Posted by おてもやん
2008年10月11日
Posted by knakama
│Comments(2)
│10.12へ向け進行中
2008年10月08日
菊池恵楓園・交流荘への順路
菊池恵楓園の 正門 から入るとすぐのところに、大きな案内板(↓)があります。この図でおおよその場所をご確認ください。

そこから直進すると↓の案内板が。

案内にそって 右側の道 を行くと、↓の案内板が。

↑を通りすぎると↓の案内板が

この案内板の後ろに見えているのは ニコニコドー です。
(日曜日はお休み)
各所に案内板が設けられています。それにそっておいでください。
正門から歩いて5分くらいでしょうか。
そこから直進すると↓の案内板が。
案内にそって 右側の道 を行くと、↓の案内板が。
↑を通りすぎると↓の案内板が
この案内板の後ろに見えているのは ニコニコドー です。
(日曜日はお休み)
各所に案内板が設けられています。それにそっておいでください。
正門から歩いて5分くらいでしょうか。
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年10月07日
おてもやんブロガー
今日の一番の話題は、おてもやんブロガー shinoさん のことでした。
コメントありがとうございました。
みんなおお喜びでした。
「おてもやんブログ」にして良かった
まだお読みでない方はぜひ この記事のコメント欄をごらんください。
コメントありがとうございました。
みんなおお喜びでした。
「おてもやんブログ」にして良かった

まだお読みでない方はぜひ この記事のコメント欄をごらんください。
Posted by knakama
│Comments(5)
│10.12へ向け進行中
2008年10月06日
皆さん、12日菊池恵楓園で待ってま~す
このあと、場所をうつし、打ち合わせパート2をしました。
お腹すいたんでちゃんぽん食べに行っただけですけどね

中さん、えんえんとお付き合いいただきありがとうございました~。
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年10月06日
中 修一さんとミーティング
今日は16時から18時まで
中 修一さんと12日の打ち合わせをしました。
なんと学生さんたちの兄貴分Tさんも参加で、
今までの最大人数

中さん+学生4名+大人2名 計7名でした。
岡さん、ごめん。
岡さん帰ったあとに、「あっ、写真撮りそこねた」とあわてて
みんなにポーズをとってもらいました。
写真は やらせ です(笑)
T兄の演技指導でなかなかいい感じのできあがり

>奥田さん
教室予約手続きありがとうね。お疲れさまでした。
これでも召し上がれ

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年10月06日
嬉しい反応??
プロKのみなさん打ち合わせお疲れさまです。(^▽^)У
先週、案内メールをきてくれるかもってフレンド20人くらいに送りました!!
そして、返信してくれたのは何とたったの三人だけ!?(泣)
なんて薄情なやつらでしょう・・・
こっちは友達と思っているけど、もしかして、むこうはそうは思ってない!?!?
若干の人間不信に陥りました。(>ε<)
しかし、その三人の中の1人が「どうしようかな・・」という反応の返信をしてきました。
ぜひ!!×③(☆д☆)とたたみかけると、「わかった。参加する。」とのことで、友達を1人つれてきます!!
大丈夫です。自分とちがって人間できてるいいヤツです。
確実なのはまだ1人・・・力不足でホント申し訳ないです。
今週中に、自分のゼミでもお誘いしてきます!!(>▽◎)/~~
岡さん、明日か明後日にチラシあまってたらわけてください。お願いします!!М(_ _)М
では、みなさんまた11日に!!
マツでした。
先週、案内メールをきてくれるかもってフレンド20人くらいに送りました!!
そして、返信してくれたのは何とたったの三人だけ!?(泣)
なんて薄情なやつらでしょう・・・
こっちは友達と思っているけど、もしかして、むこうはそうは思ってない!?!?
若干の人間不信に陥りました。(>ε<)
しかし、その三人の中の1人が「どうしようかな・・」という反応の返信をしてきました。
ぜひ!!×③(☆д☆)とたたみかけると、「わかった。参加する。」とのことで、友達を1人つれてきます!!
大丈夫です。自分とちがって人間できてるいいヤツです。
確実なのはまだ1人・・・力不足でホント申し訳ないです。
今週中に、自分のゼミでもお誘いしてきます!!(>▽◎)/~~
岡さん、明日か明後日にチラシあまってたらわけてください。お願いします!!М(_ _)М
では、みなさんまた11日に!!
マツでした。
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年10月05日
中 修一さんとの打ち合わせ

学生さんたちは大学も違うし、学年も学部も違うし
バイトやゼミや卒論や、それに実習・就活・ボランティア・・・
あれこれいろいろやるべきことがあって

でも、それぞれが
「自分が参加できるときにやって」
と言うのが すごい と思います。
みんな、中さんとのミーティングを楽しみにしています

中さんもその学生さんたちの気持ちに応えてくださいます


Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年10月04日
効果あり☆
最近寒くなってきましたねー。
この前コンビニでおでんを買いました☆奥田です
はっしい先輩
昨日は告知おつかれさまでした!
昨日友だちにお誘いメールを送ったら
「授業の時に聞いたよー♪」って言ってました
さらに・・・!
「その日予定ないから行ってみようかなぁ」って言ってくれましたよ☆
他にも「何だろう?」「行ってみたいなぁ」って思ってくれた方がいると思います!輪が広がるってうれしいですね♪
あー12日に行けないのがかなしい・・・
この前コンビニでおでんを買いました☆奥田です

はっしい先輩
昨日は告知おつかれさまでした!
昨日友だちにお誘いメールを送ったら
「授業の時に聞いたよー♪」って言ってました

さらに・・・!
「その日予定ないから行ってみようかなぁ」って言ってくれましたよ☆
他にも「何だろう?」「行ってみたいなぁ」って思ってくれた方がいると思います!輪が広がるってうれしいですね♪
あー12日に行けないのがかなしい・・・

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年10月04日
あ~緊張した
大学のハンセン病講座でプロKの告知しました
80人?くらいいたのかな。
こーんな大勢の前でしゃべるのは久しぶりです。
そう。久しぶり。
中学校の弁論大会以来ですね。
直前まで、バイトで、言う台詞考えてなかったこともたたって、
前にでてから、何言ったか覚えてないんですよ
あ~緊張した。
でも、用意してたチラシはほとんど無くなってくれて、
嬉しいかぎりです
この中で一人でも多くの参加者がいらっしゃればいいなぁ
と切に願うはっしいでした

80人?くらいいたのかな。
こーんな大勢の前でしゃべるのは久しぶりです。
そう。久しぶり。
中学校の弁論大会以来ですね。
直前まで、バイトで、言う台詞考えてなかったこともたたって、
前にでてから、何言ったか覚えてないんですよ

あ~緊張した。
でも、用意してたチラシはほとんど無くなってくれて、
嬉しいかぎりです

この中で一人でも多くの参加者がいらっしゃればいいなぁ

と切に願うはっしいでした

Posted by knakama
│Comments(5)
│10.12へ向け進行中
2008年10月03日
「ハードルあげるな」
↓の投稿をして、なんか違和感あったので考えてみました。
>テレビや本だけでは伝わらないもの・・・そこをめざしたいですね。
しっくりこない原因はコレですね。
きっと、学生さんたちから
「ハードルあげるな」と言われます。
まだ言われていません
10月から大学が始まったので、みんなまだ読んでいないから(笑)
自分で書いておいてなんですが・・・
そんなものはめざしていません
・・・てか(若者風に・・・)
もともとは、
自分たちが交流学習するのに、自分たちだけでは
もったいないから、ちょっと自分周辺の人も誘ってみよう
というスタートでした。
参加する人がどういう学びになるのか、それはわかりません。
私たちは、それぞれの学びをする。
それで参加費をとるというのは、ちょっとどうよ?という
気もしますが、この点は今後の課題ということで。
今回参加の方々にもご意見を伺ってみましょう。
やりながら考える「プロジェクトK」です。
>テレビや本だけでは伝わらないもの・・・そこをめざしたいですね。
しっくりこない原因はコレですね。
きっと、学生さんたちから
「ハードルあげるな」と言われます。
まだ言われていません

10月から大学が始まったので、みんなまだ読んでいないから(笑)
自分で書いておいてなんですが・・・
そんなものはめざしていません

・・・てか(若者風に・・・)
もともとは、
自分たちが交流学習するのに、自分たちだけでは
もったいないから、ちょっと自分周辺の人も誘ってみよう
というスタートでした。
参加する人がどういう学びになるのか、それはわかりません。
私たちは、それぞれの学びをする。
それで参加費をとるというのは、ちょっとどうよ?という
気もしますが、この点は今後の課題ということで。
今回参加の方々にもご意見を伺ってみましょう。
やりながら考える「プロジェクトK」です。

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年10月03日
菊池恵楓園の社会交流会館(歴史資料館)

開館時間 10:00~16:00
休館日 土・日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月4日)
※入館無料
12日(日)は休館日なので中に入れません。残念。
今年8月に研修にこられた団体の報告がネットにありました。
感想もあります。→こちら
『現地に行って自分の目で確かめないと分らないことがある、
ということを実感した一日』
という感想にちょっとハッとなる。
テレビや本だけでは伝わらないもの・・・そこをめざしたいですね。
菊池恵楓園に行ったということだけで、それは完了しているのかもしれませんが・・・。
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月29日
菊池恵楓園・やすらぎ総合会館
moon さんの記事にあった建物です。
葬儀・法要等が行われます。
10月12日の「中 修一さんと園内を歩いて学ぶ」で
この建物の中に入れるのかどうかまだわかりませんが、
たぶん、初めての方は驚かれると思います。
実際に見て感じていただいたがいいので、中の様子は
載せません。

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月28日
小学5年生の子どもさんも
「小学5年生の子どもも一緒に参加できますか」というお母さんからの問い合わせをいただきました。
お問い合わせありがとうございます。
OKです。
きちんと返信を差し上げたいのでもう少しお待ちください。
初めての問いあわせでうれしく、かつ緊張しています
すみません。
今から出かけるところなので・・・。
お問い合わせありがとうございます。
OKです。
きちんと返信を差し上げたいのでもう少しお待ちください。
初めての問いあわせでうれしく、かつ緊張しています

すみません。
今から出かけるところなので・・・。

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月26日
ポスター


あ、そうそう。
「電車でお越しの方」のところ
再春荘病院前→再春荘前になってます

今、訂正してもらってる途中です…
それができあがりしだい、熊大・学園大・県立大に貼らせていただきます。
いそがねば。
Posted by knakama
│Comments(1)
│10.12へ向け進行中
2008年09月25日
スティグマ
志村さんは、『スティグマ』という言葉を使われました。
そのお話のときに、Hくんが
「正しい理解だけじゃこえられないものがあるってことですね」
なお、続けて
「正しい理解は負に働くことさえもあるってことですね」
とぽつっ、ぽつっとつぶやきました。
私は、「えっ、どういうこと?」と聞きなおさずにいられませんでした。
それくらい深いお話でした。
複数でお話を聴くことの良さはここにありますね。
一人の学びがフィードバックされて、他の人の学びを助けるということ。
うん、得した。
そのお話のときに、Hくんが
「正しい理解だけじゃこえられないものがあるってことですね」
なお、続けて
「正しい理解は負に働くことさえもあるってことですね」
とぽつっ、ぽつっとつぶやきました。
私は、「えっ、どういうこと?」と聞きなおさずにいられませんでした。
それくらい深いお話でした。
複数でお話を聴くことの良さはここにありますね。
一人の学びがフィードバックされて、他の人の学びを助けるということ。
うん、得した。

Posted by knakama
│Comments(1)
│10.12へ向け進行中
2008年09月25日
家に帰って復習した
Hくんの、とってもわかりやすい(!)書き込みで、昨日の様子は奥田さんに伝わったでしょうか。
そうそう、Hくんが キタ━(゚∀゚)━!!!!! と思った
本妙寺事件につながる「相愛更生会」のことは、
「検証・ハンセン病史」の第3部「隔離の系譜」に出てきます。
志村さんのお話を聞いている最中、Hくんから「
さんは、本妙寺事件、ゼンゼン興味ないでしょ」
とするどいツッコミを入れられました。
「ハイッ」
即答しました。
興味関心はそれぞれだから・・・許して・・・。
でも、ほら、こうやって家に帰って復習してる。
それにしても「プロジェクトK通信」から、
外務省にリンクを貼る記事がでてくるとは思わなかった。
(
)
そうそう、Hくんが キタ━(゚∀゚)━!!!!! と思った
本妙寺事件につながる「相愛更生会」のことは、
「検証・ハンセン病史」の第3部「隔離の系譜」に出てきます。
![]() | 検証 ハンセン病史 熊本日日新聞社 河出書房新社 2004-03-11 売り上げランキング : 207970 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
志村さんのお話を聞いている最中、Hくんから「

とするどいツッコミを入れられました。
「ハイッ」
即答しました。
興味関心はそれぞれだから・・・許して・・・。
でも、ほら、こうやって家に帰って復習してる。
それにしても「プロジェクトK通信」から、
外務省にリンクを貼る記事がでてくるとは思わなかった。
(

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
エースストライカー
志村さんちにおじゃましました。
当日、志村さんにお話していただく内容を打ち合わせをしにいったんです。
おそるべし志村氏
要は、
志村氏にパスすればどんなボールでもゴールを決めてくれる
というのがわかりました。
エースストライカー
です。
迷えるサッカー日本代表に是非志村氏を!
以上報告終わり!
笑
はいはい。すみませんって
まずは
ラブレター
をみせていただきました。
そうそう、好きな人にはちょっかいをだしたくなりますもんね 笑
小学生かって
話はジュネーブでの会議のことになりました。
よくわからない我ら学生さんたちはてんやわんや
志村さんに怒られちゃいました
てへっ
志村さんは色々なところで講演をされていて、みなさんよく志村さんの家族のことを聞きたがるとのこと。
志村さんのご家族についての話
詳細に書いちゃうと当日のネタばれなので、簡単にいうと
・弟さんをめぐる結婚「差別」
・妹さんをめぐる結婚「差別」
・今なお健在のお母さんのお話 などなど
盛りだくさん。
今日の趣旨を忘れて聞き入っちゃってましたよ。
あ、そうそう志村さんの伝記?もいただきました
そしてそして、志村さんはサービス精神旺盛
わが
本妙寺
に話は至る。
これは志村さんも「先輩」に聞いた話らしいんだけど、
本妙寺での寄附金集めの一部始終をお話していただきました。
まだ本妙寺にハンセン病部落があった当時、患者のみなさん、
「そりゃもうホロリと泣かせるような」
エピソードを武器に、寄附金あつめに奔走したらしい。
そしてそれを、本妙寺集落から出られない(症状が重くて)仲間たちに分け与えてたんだって。
もちろん中にはワルコツすっともおったらしいが(悪いことする人たちもいたらしいが)・・・。
寄附金あつめには有力者の印鑑があると、かなりうまくいくらしくて、
県知事の印鑑を偽造したやつが、まちがって県知事のお宅にごめんくださーいしたって話にはウケた
うんうん。
それで、その話の核心なんだけど、当時、偏見こそあれ、排斥はなかったみたい。
周囲の人は「らい」と認識しながらも、共存してたんですよ。
「らい」がうつらない・非常にうつりにくい病気であるというのは地元の人はな~んとなくわかってたんでしょうね。
ここに「隔離」を根源からうつ何かがあると思いませんか。
「うつる」というハンセン病認識が、社会的につくられたって言っても過言ではないかもしれませんね。
「ハンセン病にかかったらおしまい」、「治ったら終わり」ではないんですよ。
志村さんはそのことを、
「ハンセン病という烙印がおされたらおしまい」
という言葉で表されていました。
ん~
考えさせられる。
今日のお話、志村宅には2時間半いましたが、時間が全くたりないくらい
志村さ~ん。おじゃましました。
また、お話聞かせてくださ~い
投稿者:はしの
当日、志村さんにお話していただく内容を打ち合わせをしにいったんです。
おそるべし志村氏
要は、
志村氏にパスすればどんなボールでもゴールを決めてくれる

というのがわかりました。
エースストライカー

迷えるサッカー日本代表に是非志村氏を!
以上報告終わり!
笑
はいはい。すみませんって
まずは


そうそう、好きな人にはちょっかいをだしたくなりますもんね 笑
小学生かって
話はジュネーブでの会議のことになりました。
よくわからない我ら学生さんたちはてんやわんや
志村さんに怒られちゃいました


志村さんは色々なところで講演をされていて、みなさんよく志村さんの家族のことを聞きたがるとのこと。
志村さんのご家族についての話
詳細に書いちゃうと当日のネタばれなので、簡単にいうと
・弟さんをめぐる結婚「差別」
・妹さんをめぐる結婚「差別」
・今なお健在のお母さんのお話 などなど
盛りだくさん。
今日の趣旨を忘れて聞き入っちゃってましたよ。
あ、そうそう志村さんの伝記?もいただきました

そしてそして、志村さんはサービス精神旺盛

わが


これは志村さんも「先輩」に聞いた話らしいんだけど、
本妙寺での寄附金集めの一部始終をお話していただきました。
まだ本妙寺にハンセン病部落があった当時、患者のみなさん、
「そりゃもうホロリと泣かせるような」
エピソードを武器に、寄附金あつめに奔走したらしい。
そしてそれを、本妙寺集落から出られない(症状が重くて)仲間たちに分け与えてたんだって。
もちろん中にはワルコツすっともおったらしいが(悪いことする人たちもいたらしいが)・・・。
寄附金あつめには有力者の印鑑があると、かなりうまくいくらしくて、
県知事の印鑑を偽造したやつが、まちがって県知事のお宅にごめんくださーいしたって話にはウケた

うんうん。
それで、その話の核心なんだけど、当時、偏見こそあれ、排斥はなかったみたい。
周囲の人は「らい」と認識しながらも、共存してたんですよ。
「らい」がうつらない・非常にうつりにくい病気であるというのは地元の人はな~んとなくわかってたんでしょうね。
ここに「隔離」を根源からうつ何かがあると思いませんか。
「うつる」というハンセン病認識が、社会的につくられたって言っても過言ではないかもしれませんね。
「ハンセン病にかかったらおしまい」、「治ったら終わり」ではないんですよ。
志村さんはそのことを、
「ハンセン病という烙印がおされたらおしまい」
という言葉で表されていました。
ん~
考えさせられる。
今日のお話、志村宅には2時間半いましたが、時間が全くたりないくらい

志村さ~ん。おじゃましました。
また、お話聞かせてくださ~い

投稿者:はしの

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中