スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん

2009年01月29日

『愛楽園さんへ 熊本より愛を込めて』

1月18日の菊池恵楓園懇親会で、
愛楽園将来構想フォーラム」実行委員会さん企画
ハート・プロジェクトに参加のための写真を撮りました。
もうブログに掲載されていますハート

    『愛楽園さんへハート 熊本より愛を込めて




     

どうですか?このあふれるLOVE クラッカー

ハートの折り紙案は、幼児教室をやっている
友人から伝授されました。
Fちゃん、ありがとう。


出来上がりの見事さに自分で感動して
はっしいに写メを送ったら、
「ひよこさんがLOVEという単語を知っている
とは!?」と変なところを突っ込まれた。
よかよか、なんとでも言ってくれ。
書いとかんとハートに見えんかなと
心配だったとたい。
これを作っている間は、子どもが小さい頃、
ということは自分が若い時ばってん・・・その
頃に返ったようでそうにゃ気分が良かった。

すみません、かなり私事ラブ


                        記録係ヒヨコ  


2009年01月27日

「望郷~トキエばあちゃんに捧ぐ~」

残念ながら今回、トキエさんは欠席でした。
お誘いしたときから、時々体調が悪くなり、
その時によっては「いかれんからごめんね」
と言われていたのでした。

懇親会の数日前から体調をくずされ、当日は
ずいぶんお元気になられていたのですが、
大事をとって欠席となりました。

しかし!
あの曲はみんなで聴くことができました。
当日、はっしいがトキエさんからCDを
お借りしてきて、懇親会の最後に流させて
いただきました。



はっしいが用意してくれた歌詞カードをみながら
聴き入るみなさん





 「望郷」 ~トキエばあちゃんに捧ぐ~
      作詞・作曲・唄とギター M先生(大分)

実はM先生も直前までギター持参で参加の
心づもりをしていただいていたのですが・・・。

ナマうたは次の機会のお楽しみになりましたクラッカー

感想にこの曲のことを書いておられた学生さんが
いましたね。  


2009年01月25日

菊池恵楓園懇親会・感想⑦

   Nさん(学生)より
  …☆…………☆…………☆…

これまで、入所者、退所者の方のお話を
授業や勉強会の様な形で聞くことはあり
ましたが、今回の様にお酒を交え、お一人
お一人とハンセン病のこと、それ以外の
ことをゆっくり語り合う機会はなかったので、
すごく新鮮なものでしたし、楽しい会でした。


そのなかで思ったことは、やはり皆さん
それぞれにハンセン病に対する思いは
違うという、ごく当たり前のことでした。
一人一人のご挨拶を聞きながら思ったの
ですが、ご自分のことを語る方、語らない方
がいらっしゃいましたように、その方によって
ハンセン病との関わり方も違いますし、考え
方も異なります。

そんな当たり前のことすら気付かずに、とも
すればひとくくりに考えてしまいがちだったな
と、恥ずかしくなりました。
まだまだ知らないことばかりなので、これから
先も何かしら関わりながら、少しでも多くのこと
を学んで行きたいと思います。

    
    …☆…………☆…………☆…
  


2009年01月25日

菊池恵楓園懇親会・感想⑥

   Hさん(学生)より

 …☆…………☆…………☆…

今日はお世話になりました。
本当に素敵な時間を過ごせました。
たくさんの方と話すことができて良かったし、
何よりみなさんいい方ばかりでお知り合い
になれて幸せでした。。

隣りにいらしたTさんは、本当のおじいちゃん
みたいで嬉しくて思わずたくさん話してしまい
ました。。o(^-^)o
でも言葉の端々にはやはり重みがあり、勉強
させていただいた、という思いでいます。
ただ心残りが帰り際にきちんとご挨拶できなか
ったことなのでまた次、近いうちに会いにいこう
と思います。

あのような交流会に参加させていただいたの
は初めてのことだったのですが、熱心な同世代
の方たちや、それをサポートする大人の皆さんの
姿をみて、こういうのってすごくいいなあ、と本当
に思いました。

プロジェクトKのみなさんはすごい。
動く力をもっていてうらやましくも思いました!

声をかけていただけただけでもありがたかった
のに嬉しい言葉をたくさんいただいて個人的に
とても励みになりました。
おかげさまで今までより気合いをいれて勉強が
できそうです。(^-^)g"

  
   …☆…………☆…………☆…

  


2009年01月25日

「さしたる目的もない」

懇親会の始まりに
志村 康さんに乾杯の音頭をとって
いただきました。




moonさんのコメント転記

志村さんの「さしたる目的もない」という
会の紹介が、ヒットでしたね。
さしたる目的もなく、でも会いたくなる、
集まりたくなる会って、
なんかいいなと思いました。

 ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…

本当に!
私は心の中でブラボーと叫びましたラブ
さしたる目的もない・・・と言い切る
なんという潔さ。

学生さんたちも含めてみんな初体験だった
ので、けっこうプレッシャーあったんですよね。
あ・れ・で・も!!
それが一瞬にして砕け散りました。


そして、ほとんど終了間際に滑り込みで
きてくれたL.A.M.Fさんが、感想に

今までまわりに社会問題に関心のある学生なんて、
ほとんどおらず、またひろがりも全くない中で半ば孤立して
いた自分としては、ここ2回のプロジェクトKの企画で、
こうしてハンセン病のことに関心持って交流の場に参加して
くれるような学生さんたちの存在を知ることができただけでも、
本当に満足というか、ありがたいというか

 ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…
と書いてくれました。

この『存在を知ることができただけでも』というところが、
とても私の気持ちと重なりました。

『さしたる目的のない』会が自分にとってどんな
意味をもったのか、L.A.M.Fさんの書き込みで
クリアになりました。

L.A.M.Fさん
私は思いを共有できる若い仲間がいることを知り、
妙に元気になっています。
感想・・・ありがとう。
今日からは「息子よ~」と呼ばせておくれラブラブ
                      ヒヨコ  


2009年01月24日

菊池恵楓園懇親会スナップ⑪

まったりスナップその3

どうですか?
このまったりぶり。
午後2時半くらい。
3時始まりを待つ受付周辺。



私もここにかたりたかったです。
お久しぶりのスケットEさんも。
まさに懇親会すなっぷ。

さて、その後方を見ると、
けなげにお働き中のリーダー。
進行役を滞りなく務めるため、参加者へのご挨拶と
できる限りのリサーチ中。

はっしいは偉いラブ



  


2009年01月24日

菊池恵楓園懇親会スナップ⑩

懇親会が始まる前のまったりその2。

なんかのんびりおじいちゃんと孫の
スナップに見えます。
野球の話でもしてるんかい?ってね




ところが、このとき、2人の間では壮絶なバトルが
繰り広げられておりました。

お題は、はっしい渾身の卒論「本妙寺事件」。
「な~ん、志村さん、それは違うって」
孫がじいちゃんにたてついております。




その話の行方は、私も忙しかったけん、
よくわかりません。

ただ、このあと別件ではっしいとヒヨコのバトルが
いつものように勃発。

中さん、あんま心配せんで。
私も大人だけん、引くときは引くけん。
ひけん時はひけんばってんラブ


はしっいコメント 「どっちが大人だよ!?」
ヒヨコ 「わかっとって。言ってみたかっただけとたい」  


2009年01月24日

菊池恵楓園懇親会スナップ⑨

懇親会始まる前のまったりその1

中さんとはっしいは2人で10時半から
飲み物などの買出しに行ってそのまま恵楓園へ。

だいたい12時くらいです。
はっしいはサンドイッチを片手に作業中。
この頃、すでに保護者志村さんも会場入り。
はや~~~。
そりゃ心配っしょ。



実はこの時間、すでに入所者の阿部さん
ご夫妻も様子を見に会場まで。
そこで、アレがない、コレがないということが
発覚!!
買ってくるより早いからと家に取りに帰ってくだ
さいました。
いや、それが1回では済まず・・・・困ったな







やっとまったり。




しかし、期待されているというより、ほんとに心配
されている「プロK」でした。
手のかかる子ほど可愛いかってことでラブ  


2009年01月24日

菊池恵楓園懇親会スナップ⑧

第2部スナップ。
第1部終了後、大方の片づけを参加の皆さんに
していただいたあとの時間です。



 
遠方から参加の方は、後ろ髪をひかれる思いで
帰られたことでしょう。。。。
次回は朝イチから始めましょう(笑)
 
       

お断りせねばならなかった方でココから
参加してくださった方も!



この時間も、まだ台所では片づけが進行中でした。
T兄は、お弁当の折箱ひとつずつから食べ残しを
取り出し処分する作業を。
「あんまり残ってないね~。おいしかったからね」
と特別任務にあたりコメントしておりました。
桜寿司さんに感謝。

T兄、いつもいつもいつもありがとうございます。
遅くまで残って片付けしてくださった学生さんたち
ありがとうございましたクラッカー  


2009年01月23日

菊池恵楓園懇親会・感想⑤

こんにちわ、L.A.M.Fです。

18日の懇親会は遅れてきたので、どんな方たちが参加されたのか半分もわからずじまいで困ったな、そんなわけで何人かの学生さんたちとは、そこそこ話す機会があったのですけれど、ふだんあまりお近づきしてない入所者の方とか、学生以外の大人の参加者の方とはお話しする機会がなかったのが個人的には少し残念だったです。

とはいえ、熊本に来てから、そして恵楓園に行くようになってから4年、今までまわりに社会問題に関心のある学生なんて、ほとんどおらず、またひろがりも全くない中で半ば孤立していた自分としては、ここ2回のプロジェクトKの企画で、こうしてハンセン病のことに関心持って交流の場に参加してくれるような学生さんたちの存在を知ることができただけでも、本当に満足というか、ありがたいというか。

できれば今後も、せっかく生まれつつあるつながりをこれで終わりにしないで、次につながっていったらな、と。。。そのためにも、がんばってブログの記事書いて続けていかなくっちゃと思った次第です。それにしては、この感想書くのもだいぶ遅くなってますけどピッピ

それにしても、今回の会が無事開催できたのは、ひとえにひよこさんの執念というか、ご尽力につきます。なんたって、プロKは学生主体だとかなんとか言ってるけど、ブレーンがいなかったらとっくに終わってますね。とりわけ、下請けのくせに何にもしなかったわたくしこと、L.A.M.F。メンバーであるにもかかわらず、今回はほんっとに一参加者でした。エラそうなこと書いてんのにお恥ずかしいくすん

やっぱり、ひよこさんは神様、もといゴッドマザーですね、文字どおりの意味で。感謝キラキラ

今度は、残念ながらちょうど体調わるくされて、このまえ参加されなかったトキエさんにも近々顔見せに行かなくっちゃと  


2009年01月22日

メンバースナップ

「プロK」らしい司会をしてくれたリーダーはっしい です。
みなさん、大絶賛でしたラブ
後ろの題字もはっしい作。おみごと。



始まりの挨拶をしてくれたおくださん。
参加者の名札はおくださん手作り。



某教授と仲良く受付をしてくれたSさん。
10月の学習会に参加してくれたのがきっかけです。



水俣での催しに参加のため、ほとんど終わりの
挨拶だけをしにきてくれたようなL.A.M.F.さん。
11日の打ち合わせには、唯一学生メンバー
から参加してくれました。



まつチャンはお休み。残念。。   


2009年01月22日

菊池恵楓園懇親会スナップ⑦

    

             

         



  


2009年01月22日

中 修一さんと桜寿司さん

中 修一さん(退所者)には、今回の懇親会は
一から十まで、ほんとにお世話になりました。
中さんなしでは、なんの経験もない私たちには、
とうていこのような会はもてませんでした。



そして、その中さんにも喜んでいただけた会になって
本当によかったな~と、ご参加の皆さんに感謝
しています。

この記事の続きになりますが、懇親会のお弁当は
中さんが注文してくださいました。

  ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥
そのいきさつは・・・・

恵楓園の周辺にまったくなじみのないヒヨコ は、どこに
お願いしていいのかわからず、この「おてもやんブログ」
の中にとても親しみやすいお店を見つけていたので、
そこはどうかとそのお店ブログのリンクをメールで
サポーターさんたちに送りました。



すると翌日、中さんから電話がはりました。

「行ってきたよ。恵楓園の距離くらいは配達できる
ってよ。でも、行ったことなかて言われたから、
地図も書いて教えてきた


ヒヨコ 「・・・・・・・・・・・」

私はあっけにとられて、どういうことだか理解するのに
時間がかかりました。


わかった瞬間、
「え======!!!もう、行ってきたと!!」ひょえー
と大音声に!

しかも!
お店のブログも読んでいったから、おかみさんと話のあってね~。
そして、おかみさんも『プロジェクトK通信』を読んでくれとったもん。
話をしよったら、むこうからプロジェクトKでしょって言われた

またまた
「え======!!!」でした。

というわけで、 この写真に。



              
あとで、「おいしかったです!」と電話をいれたら、
さくらさんからこんなお話が・・・。

「自分でもなにかできないかな~と思いながら、
ブログを見ていました。仕事でご縁ができると
いうのは考えもしないことでしたが、喜んでいた
だけたなら自分たちにも喜びになります」

さくらさん、大将! ありがとうございましたラブ
  


2009年01月21日

菊池恵楓園懇親会・感想④

 …☆…………☆…………☆…
 サクラギさん(学生)より

1月18日に行われた懇親会に参加させてい
ただいたサクラギです。

正直、『恵楓園での交流会ってどんな雰囲気
なんだろう・・』と思いながら会に参加したので
すが、みなさん温かい方ばかりで楽しく過ごす
ことができました。

勉強して知っているはずのハンセン病でしたが、
直接聞いて見て話すことで、頭よりも心で感じる
ものがあったと思います。

(私も含めて)ハンセン病の歴史について詳しくは
知らない人間が、直接に入所者・退所者の方と
お話をする機会をもつことができれば、心でハン
セン病を学ぶことができると思います。

知らないという罪深さ。知ったつもりの罪深さ。
理解した、と終わらせるのではなく関心を持ち
続けることこそが本当の理解につながると感
じました。

貴重な会に参加できたことを本当に嬉しく思っ
ています。これからも恵楓園とのつながりを大
事にしていきたいです。
最後になりましたが、プロジェクトKのみなさん
本当にありがとうございました。  
       
    
    …☆…………☆…………☆…
  


2009年01月21日

菊池恵楓園懇親会・感想③

  …☆…………☆…………☆…
 トトロのママより

準備が大変だったと思いました。
おつかれさまでした。
いろいろな方が見えていて、層も厚く恵楓園の
方々の懐の深さを垣間見たような気がします。

我が子もゲームをしながら話を聞いていたようで、
後で゛堅い話かと思ったらそうでもなかったね゛など
と語ってましたよ。

帰り際に中さんに励まされました。ご自分をさらけ
出し、足を地面に着けて生活の場をご自分の闘い
の場としていらっしゃる中さんの強さ、赤いお顔か
ら温かいぬくもりがつたわってきました。

私もまだまだかな?自問自答しております。
なかなか講演を聞きに行けません。
是非折を見て、聞きに行きます。
ありがとうございました。

        
    …☆…………☆…………☆…
  


2009年01月21日

菊池恵楓園懇親会・感想②

  …☆…………☆…………☆…
 ほっさん(学生)より

先日は貴重なお時間をご一緒させて頂き、
本当にありがとうございました。
日頃友人としか接することのない私にとって、
とても良い経験になりました。
また、「人と接する」ということの楽しさや
難しさを知ることが出来ました。

今回の懇親会の間、ずっと考えていたことが
あります。
それは大人の責任です。
社会で起きるあらゆる事象について、知識を
与えるのも目を向けさせるのも、大方大人が
子供へ、でしょう。
従って、誤解や偏見、差別や無関心が生ま
れれば、それは大人の責任ではないしょうか。
そして私は既に、責任を負うべき大人です。
だからこそ、知ろうとしなかったこれまでを反
省し、現実に目を向けていきたいと思います。

また、皆様から学ばせて頂くのはもちろんで
すが、若さを理由に無知を正当化することの
ないようにしていきたいと思います。

今後、このような機会があれば、是非参加さ
せて下さい。よろしくお願い致します。

      
 …☆…………☆…………☆…  


2009年01月21日

菊池恵楓園懇親会・感想①

感想をいただきました。
みなさんそれぞれお名前が明記して
ありましたが、ブログという環境を考慮し
ハンドルネームやイニシャルにかえさせて
いただきました。
ご了承ください。

 …☆…………☆…………☆…
Tさん(学生)より

先日はプロジェクトKの活動に参加させて
いただきありがとうございました。

入所者・退所者の方との交流の楽しそうな
様子は、いつもプロジェクトKのブログを拝
見させていただいて感じていました。
実際に参加させていただいて、いろんな方
のお話が聞けてとても楽しかったです。今ど
ういった活動をなさっているのかなどお話聞
かせていただきましたが、恵楓園におられた
当時のお話が聞けなかったことが心残りです。

トキエさんのための歌がみなさんの思い
を代弁しているのでしょうね。
また機会がありましたら参加させてください。

     
         
  …☆…………☆…………☆…
  


2009年01月21日

菊池恵楓園懇親会スナップ⑥

クラッカーファミリーです。
ママと息子さん(小学5年生)は10月の交流学習会
に参加され、今回が2回目の菊池恵楓園でした。




高校生のお嬢さんは小学生のときに
学校の先生に連れてきていただいた
ことがことがあるそうです。
ママに誘われ参加。
私たちもがんばらなくちゃと思わせられた
お話でした。

10月の初対面のときには恥ずかしがって
自己紹介のなかったKくんが、
今回ははっきりと名前を。
司会のはっしいが一番喜んでいました。
  


2009年01月21日

菊池恵楓園懇親会スナップ⑤

今回参加者最年少の方です。
moonさんのお嬢さんたち。



すみません!
肝心のmoonさんの画像がデジカメから
消えておりました。
なんか見えない力が働いたのか。

代わりと言ってはなんですが
moonさん差し入れ「ぜんざい」の
大鍋スナップをごらんください。



これはもうほとんどはけた様子。
おもちたっぷりでした。
誰とは言いませんが「3杯食べた!」と言われていました


moonさんコメント

子どもたちには、どういう集まりかは難しかったようですが、
「あの人がこんなこといってたよ」
「おのお姉さん、かわいかったね」
「あの人、TVに出てくる○○さんに似てたね」
などと笑っていましたので、楽しい印象だった様子です。

もう少し大きくなってから、このブログの写真を見せながら、
みなさんのことを紹介したいと思います。

moonさんコメントは こちら に  


2009年01月21日

85歳のTさんの一言

菊池恵楓園懇親会スナップ③ に
あの人!からコメントいただきました。

(コメント抜粋)
 ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
おお!私がいる!
と思って思わず書き込んでしまいました。笑

このときはお酒飲んで
ものすごく思い切りがよくなってましたね。。
挨拶の後、
なぜか隣に座ってらっしゃったTさんに
「あんたは番長やね!」と言われました。笑


 ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━

いや~、Tさんの一言がすばらしい パチパチ
Tさんは入所者(男性)の方ですが、なんと85歳。
今回参加者の最高齢でした。
ひらくにさんには申し訳ないけど、
ぜんぜん「なぜか」ではなく、
私が言葉にできなかったことを
ズバリ表現されています(笑)

そして、これは最高のほめ言葉ですラブ
ちなみにひらくにさんは女子大生。

Tさんとひらくにさんの出会いがどんな感じだ
ったかというのは、あらためて記事にしたい!
 
  ━…‥‥…━…‥‥…━…‥
>ひらくにさん
わたしもね~、「なぜか」ゴッドマザーて言われよるとよ。
でも、なんでか気にいっとるとたい(笑)

                     ヒヨコ