スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん

2009年02月25日

Happy Birthday !!

キラキラはっしいですキラキラ

本日2月25日はトキエさんの誕生日パチパチ
昼ごろ、トキエさん宅に伺いました。

私が来るや否や「ひもじかったろ~」と、そこには盛大なお食事がUP
炊き込みご飯に煮物、刺身まで、なぜか私がお祝いされた気分です 笑

話は、先日21日のこと。たくさん話してくださいました。
槇野先生の生演奏があまりに素晴らしかったこと。
そして、
L.A.M.Fさんが
「日頃はラーメンしか食べないから米がおいしい」
と言ってトキエご飯をたいらげた話 等々

私も負けじと
「日頃はパンしか食べないから米がおいしい」
と食い意地全開。

でもトキエさん、大喜びでした☆


プロKのメンバーで作ったちょっとしたプレゼントを渡しました。
指でなぞるように読んでいただいて、とても感激してくださいました!!

職員の皆さんも交えて、夕方までわいわいがやがや。

しかし、デジカメを忘れてしまい、記念撮影ができず…泣
(皆すまん)





トキエさんが療養所に入られたのが、今の私と同じ21歳の時。その時呆然として自殺のことばかり考えていたことや、治療しにきているのに、「労働者」として働かされたこと、一番寂しかったのはもうすぐ亡くなる患者さんを看取ることだとお話してくださいました。

21歳の自分が今このような状況下に置かれたら…と考えずにはいられませんでした…。

ちょっと、トキエさんの経験を、今の自分の文字で残したいと思っています。

早速資料を預かってきました。例のカレンダーの裏紙に書き溜めた手記です。




そんなこんなで、近々、また伺う予定です。



帰り際「パンばかり食べんで、しっかりご飯も食べるとよ」と炊き込みご飯をはじめ、たくさんのお菓子やさつま揚げ。ホントこれではどちらがお祝いされたかわかりませんよトキエさん。

ありがとうございました。

そして誕生日おめでとうございますにっこり
いつまでも元気なトキエばあちゃんでいてくださいキラキラキラキラ

  


Posted by knakama │Comments(2)トキエさん

2009年02月23日

トキエさんとM先生ご夫妻

2月21日(土)午後。
望郷~トキエばあちゃんに捧ぐ~」の作者
であるM先生とトキエさん宅で
初対面でした~。

トキエさん、M先生ご夫妻、L.A.M.Fさん、ヒヨコ
5人でたっぷり3時間語らいました。
M先生のミニコンサートもあって、
トキエさんから、「『望郷』をもう1回」と
アンコールもありました。

やっぱりナマはよかです。




M先生の年齢は40代半ばくらいじゃないかと思う
のですが、私はこの3時間、「新婚さんいらっしゃい」の
桂三枝の気分でした。
「仲良きことは美しきかな」です。
トキエさんもニコニコでした。





春のうららに~♪♪
M先生の歌に合わせて踊る!トキエさん。

静止画なので、雰囲気が伝わりにくいですが、
デジカメには動画ではいっております。
いい感じでした~。

M先生たちが帰られる際、トキエさんがぼそっと
「今度は『大阪しぐれ』を」とリクエスト。
大爆笑でした。





M先生夫妻から、トキエさんへのプレゼント。
もうすぐトキエさんのお誕生日です。

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
同日、病棟に入院中の志村さんを、
L.A.M.Fさんとヒヨコでお見舞いに。
もうかなり回復されていました。
今週のどこかで退院予定です。
「ご心配なく」とのこと。

                          ヒヨコ  


Posted by knakama │Comments(2)トキエさん

2009年01月29日

てんぷらにスコッチに

昨日の抜けるような青空から一転、今日はひどい雨模様ですね。

はっしいです。

昨日トキエさんちに行ってきましたUP



ちょっと画像大き目ですが、これは「望郷」の詩キラキラ

先日の懇親会のとき、トキエさんに借りたCDを返しにいった際、「(歌詞カードの字は)小さすぎて見えんから…」とおっしゃっていたので、大きい字の歌詞カードを作ったんですよ音符

さらに、よく大事な物を捨てるトキエさんが、その辺の紙と一緒に捨てないよう、ラミネート加工して丈夫にしましたにっこり

ラミネート加工は、先日の懇親会の名札で見事な?ラミネート技術を披露していただいた、そして、学校のテストで目下奮闘中の奥田氏に、忙しい合間をぬってやってもらいました!!ホントありがと~うるうる

この“新生歌詞カード”が出来上がったので、昨日トキエさんちにお届けしました星



もうそれはそれは、とても喜んでいただきました!!

トキエさんは日頃からたんびに「望郷」を聞いておられて、さらにこの歌詞を何回も何回も書写されています。

ただ、その書写されてる歌詞は、どこかのフレーズが抜けているらしい…。でも、正しい歌詞を確認しようにも、歌詞カードの字が小さくてできないし…。という状況だったようです困ったな


「これでたくさん書けますね!」と私が言うと、

「ホントホント!!」と弾むように喜んでおられましたにっこり

よかった~ぬふりん



トキエさん、先日の懇親会は体調不良で欠席されましたが、

もう、大丈夫みたいで、昨日はピンピンしておられました。

病院で先生に「「どこも悪いとこない」って言われた音符」とご機嫌キラキラ

足の運びが軽すぎてこちらが心配になるほどに動きまわっておられました。

よかった~ぬふりん


しかも、昨日はてんぷらまで用意していただいてて、も~ホント申し訳ない。私が来るからと言って、もうトキエさんったらラブ


あ、そうそう奥田氏とS氏とヒヨコ氏の分の「ふくろう」の葉書きいただいてますエヘッ

                  ↓↓↓


職員さんいわく、この葉書きはホントご利益があるそうで、必ず「倖せ」になるそうですよ。(トキエさんはよく「幸せ」を「倖せ」と書かれるんですキラキラ)

トキエさんは絵に魂をこめて描かれます。一生懸命書きすぎて、書き上げた翌日には熱を出すほど。それだけ「トキエパワー」が練りこんである絵だからこそ、ご利益があるんでしょうねUPでも体にはお気をつけて~アウチ

あ、「龍のあの子」とL.A.M.Fさんは今度って。笑

「龍のあの子」に会いた~いっておっしゃっていましたよ!






帰りに志村さんいるかな~と思って立ち寄ったら、ちょうどご帰宅されたとこでした。

事前に連絡したところ、この日は都合が付かなかったので、日を改めてお伺いする予定だったのですが。

懇親会で論文をお渡しすることができなかったので、この日に提出。

きちんと正座をして、“志村教授”に提出しました。笑

K先生曰く、「志村さんが単位だすっておっしゃったら単位だす」とのこと…ピッピ

こりゃお酒の一本でも持っていかなんかったな…泣


逆に、「卒論お疲れ様」と言って




スコッチをいただいちゃいました…

も~なんか、後悔が残る論文だったのに、申し訳なさすぎる。。。。。

志村さん、本当にありがとうございました。うるうる

これからの働きで取り返しますアウチ!!






(この日デジカメを忘れたので、記事の写真ははっしい宅にて)  


Posted by knakama │Comments(4)トキエさん

2008年12月13日

はっしいどの~

トキエさん宅にいたひよこさんから、「おいしいの
食べてるぞ~」と嫌がらせの電話も来ました


いや、違うとって。
私はた~だ、トキエさんの声が大好きな
はっしいに、声だけでも聞かせてがんばって
もらわなんと思っただけとたい。
嫌がらせだなんてとんでもなか。
まっ、少しはあったかもばってん・・・ラブ

でも、よかった。
はっしいがかわいそうと感じたのか、
心優しい岡さんが、トキエさんに
はっしいへのお土産を頼んでくれたのよ。
「あら、もって行ってくれるとね」って
トキエさんもうれしそうだったけど。
めでたしパチパチ

がんばれ、はっしいクラッカー
中さんからも応援コメントあって、うれしいねハート
  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年12月11日

レシピ

中さん!その日行けなくて残念でしたうるうる


おひさしぶりです!“卒論のはっしい”です。

も~鼻血がでるくらい頑張っています

といいたいところですが、相変わらず空想上の執筆が続いております。

10月から始めた一人暮らしがやっと落ち着きを見せ、自炊にも慣れてきました。


先日のトキエさん宅整理にご一緒できませんでした 泣

トキエさん宅にいたひよこさんから、「おいしいの食べてるぞ~」と嫌がらせの電話も来ました。

久しぶりに人を憎みました 笑


するとトキエさん、メンバーの一員Oさんに、

私のためにと炊き込みご飯を持たせていたのです。

(Oさんもあの日は寒い中、しかも夜遅くにありがとうございました☆)

ほ~んと嬉しかった。

その日は夜遅かったので、翌日にすぐ電話しました。

炊き込みご飯は赤飯いりでした。

いっきに食べてしまうのが忍びなくて、少しずつ食べました。


私たちがくることに、赤飯まで炊いて待ってくれているトキエさん。

時期も重なり、園に行くことができない自分にやるせなさが募ります。


そういえば、前回資料整理におじゃました時、

陳述書や、その練習用に書かれた膨大な原稿用紙やチラシが重なっている中、

その隅に、“レシピ”が書かれている一枚を見つけました。

トキエさんに聞くと、慌てて、しかも恥ずかしそうに、

「それはその日のごはんよ」


隣に書かれていることと、そのレシピのギャップがすごくて、しかし、それがリアルなんだと実感しました。

こんなこと書くと、差別の目を向けているのは私かもしれないと思う。

でも今自分が見ているものが、

望郷
『この町で過ごした日々に   広がる夢はない
苦しみに押しつぶされながら   耐えてきた日々が重い
もちろんこの町での暮らしに   温もりのかけらもあった
ともに支えあう仲間と手をとり合って   生きてきた日々もある』

ということかもな~と思いました。  


Posted by knakama │Comments(1)トキエさん

2008年12月09日

トキエさんち ごちそうさま♪

あのう・・・ごめんなさい。
食べかけの画像で申し訳ない。

これはトキエさんちでごちそうになった
炊き込みご飯です。
それはもうえ~~っというおいしさで、
「ご飯食べてきましたから」と言ったわりには、
みんなおかわりしちゃいました。

誰かが3杯目(!)をいただいている途中を
あっ、写真撮っておこうとあわてて撮らせて
もらいました。





トキエさんのお料理上手は、お花見の煮物や
てんぷらの味でよおく存じておりましたが、
これはまた絶品でした。
ごちそうさまでした~ パンパン  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年12月08日

トキエさんち お宝④

あの、話には聞いていたけれど見たことがなかった
「むらぎも通信」もありました。
弁護団のメールニュースが山と積まれました。
そのほか、エッというものが
出てくる、出てくる。

その中で、宛名のない1枚の封筒を発見。
中には1枚の用紙だけ。

中学生の作文で、なにかの文集のコピーの
ようでした。
「鷹志 順さんが亡くなった」という言葉で
始まっていました。

ヒヨコ「これはどうしてここにあるんですか?」
トキエさん「それは、その子のおじいさんが家まで
もってきてやらしたと。孫が書いたとって言うて」

    ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
鷹志 順さんというのは、トキエさんのお連れ合いです。
生前、その中学生は順さんのお話を聞いていました。
そして、順さんが亡くなったのを知り、その死を悼み、
順さんが語られた思いを、振り返って
書いてありました。
それは、中学1年生が語るハンセン病差別の話でした。

話を聞いただけでここまで思いを至らせる
ことのできる中学生がいる。
そのことを知り、私はとても感動しました。

いま、療養所では語り継ぐ人がいなくなることを
心配されていますが、この子たちがいるから
心配しないでと言いたくなりました。
今の現実をみれば、きっと語っていくことに虚しさ
を感じられることもあるでしょう。
でも、間違いなく撒いた種は育っています。

私には、この1枚の紙が一番のお宝に
思えるのでした。

  ━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━
・・・てな感じで私が熱弁をふるったので
トキエさんの目が ・(てん) になっていましたラブ

またまたトキエさんの寝る場所がなくなるってことで、
ひたすら分類に励みました。
んで、写真撮るヒマもなし。  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年12月05日

トキエさんち お宝③

ピカッ 「らい予防法」違憲国賠訴訟のご案内 
     ハンセン病訴訟弁護団 
            1998.8
という標記のあるB4サイズの文書がありました。

項目は以下。

一 本件訴訟の概要と目的
二 訴訟参加について
三 弁護団と相談専用電話の開設
四 訴訟に関する費用
五 プライバシーの保護
六 訴訟参加による不利益な取り扱いのないこと



これはまさに、98年7月31日第1次原告13名が
提訴した直後の、弁護団から入所者への訴訟
参加の案内文です。
アサガオの花がカットに使われていて、うっかり
すると見過ごしてしまいそうなくらい、なんのヘ
ンテツもない文書です。

園内で一斉に配られたものではなく、あたりまえですが、
身近な人から身近な人へ手渡されていた大切な文書で
した。

『一部に不安の声がある訴訟参加による退園の強制は
絶対ありえません』
とあり、この1行だけでも当時の大変さが伝わってきます。  


Posted by knakama │Comments(3)トキエさん

2008年12月04日

トキエさんち お宝②

さあ、仕事、仕事。
いつものように、ダンボールからどんどん出していきます。
何がでてくるかわからないから楽しみです。


 
写真は1995年6月号(NO.789 )の「全患協ニュース」。
今は「全療協ニュース」ですから、前の名称のものは
初めてみました。

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━

ついで、表紙に『S42.10月』 とだけ書かれたノートを発見。
41年前のもののようです。

トキエさんは 「なんだろうな?」とチラッと見て、
「わからんな~。捨ててよかよか」とあっさり一言。

ヒヨコ「あれ、これトキエさんのノートじゃなかと?
『予防着』とか書いてあるばってん・・・。服の寸法とかもある・・・」

トキエさん「あら、ほんと。これはうちの字たい。こやんと書いとったとたいなぁ」

そうなんです。これはトキエさんが患者作業
いろんな仕事をされたとき、書いておられたものでした。

んで、このノートの写真は撮り忘れました。
このとき、トキエさんがいろんなことを思い出された
らしく、患者作業のさまざまを話されたのでつい
聞き入ってしまいました。

若葉一口メモ若葉

リベルさんの「ハンセン病のリンク集」によると、
菊池恵楓園の「患者作業」が完全に職員に返還されたのは、
1985(昭和60年)です。  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年12月02日

トキエさんち お宝①

先日、トキエさんち訪問。

トキエさんちにあらたなお宝ができておりました。
M先生が作られた詞を、トキエさんがご自分で
色紙に書いておられました。

  「望郷」 ~トキエばあちゃんに捧ぐ~


まぁ、まぁ、まぁとそれはびっくり。
下書きもなしにぴったり、その詞が色紙に
おさまっていました。
どんな裏わざ使ったの?って聞きたいくらい、お見事!





んで、この色紙を見ながら、何をしたかって言うと、
ふふっラブ
歌ったんですね~。みんなで。
トキエさんが・・・「教えてよ」って。
んなこと言われても、私の持ち歌じゃないし(笑)




でも、CD聴きながら、すこしずつ歌ってみました。
もちろん、トキエさんも。
それにしても、ほんとにいい曲です!
こんどこそ、ダビングせんといかん。
はっしい、今度パソコンもってきておくれ頼む

今回の作業部隊は岡さん、Oさん、 ヒヨコ
  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年11月18日

マジ、うらやましいっス。

やっぱり書いとこっ。 

11月12日、トキエさんの絵をはっしいがいただいた。
はっしいは大喜び。
でも、帰り道、
「いいかな~、いいかな~、僕がもらっていいかな~」
と、ちょっと他のメンバーのことが気になった様子。

そこでヒヨコおばさんは
「よか、よか、若い女の子のならばってん、
おばあちゃんのだけん、そやんうれしがるとははっしいくらい。
トキエさんもわかっとるとよ」
と、フォローしてみた。

そのとき・・・
某青年がボソッと一言。




マジ、うらやましいっス

ひょえー       ひょえー
    

トキエさ~ん、読みがあまかったよ~困ったな

トキエさんちにうかがう時は、このブログを
プリントして持っていくのですが・・・。
今度はどうしようかな~。

        記録係 ヒヨコ  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年11月13日

ヤバイ♪

↓の記事にはっしいから
昨日の色んな感動、ブログに書かずにはいられませんでした
というコメントをもらいました。

そうなんですよね~。
いろんなの一つはM先生の歌でした。
もう1曲もすごく胸がいっぱいになる曲でした。

最初はCDを聴く機器がないってことで
「今度ね」と言っていたら、私が席をはずした間に
もうみんなで聴いていたんですよね。

私が部屋に入っていくと、みんなが「ヤバイ、やばい
と言っている。
なんのことかと思ったら、M先生のCDを聴いたとか。

そりゃ、私も聴かなんでしょってことでアンコール

ヨカッタッス(はっしい風に)

間奏で、私が「すごいね~」と言おうとしたら、
みんなに「し~っ」と怒られた困ったな

M先生、私は「望郷」も好きですが、
もう1曲のほうがもっと好きかもしれません。

たぶん、これからトキエさんちに行った人は
みんなM先生のファンになるでしょう。

「やばい」の意味は、泣きたくなるのでやばいってことでした。  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年11月13日

ありがとう☆☆

 卒論完成への先が見えないはっしいさまクラッカー

けなげにブログ更新ありがとう☆
ヒヨコは昨夜は胸がいっぱいで
気持ちよい眠りにつかせていただきました。

パソコンするのももどかしく、あっちこっち携帯電話してしまった。
ほんとは携帯電話で歌を聞かせたかったよ。
写真説明はあとでいれましょう。

いい時間でしたね。感謝。
あっ、志村さんの「こんでいい!」という声は、聞こえたかもラブ
  


Posted by knakama │Comments(2)トキエさん

2008年11月13日

トキエさんち⑦つづき菊池恵楓園

つづきがあります。

帰り際に突然も突然

トキエさんの絵をもらっちゃいましたエヘッ



「はしのくんにあげる音符」とトキエさん。


トキエ画伯キラキラの絵は、

先日の恵楓園文化祭で、大絶賛されたそうですキラキラ

絵心のまったくないはっしいですら、ウォッと唸るほど。

鮮やかに配色されたひまわりの後ろには“風水の家”が!!

脇にはトキエさんの直筆。

小泉元総理の前で、自らの体験を朗読したこと、そして、先日お亡くなりになった筑紫哲也さんとの生放送のことが記されています。

筑紫哲也さんについても、トキエさんからお話を聞かせてもらいました。

トキエさんにとっては特にお辛いことだったようです。


こんな大事な絵を、トキエさん本当にありがとうございました。

本気で家宝にします。





トキエさん宅を出た後、志村さんにご挨拶にうかがいました。

はっしい、家にお邪魔するや否や

「卒論無理です~うるうる

と、志村さんに泣きついてみたものの

「そんな簡単にいくか!!

と一蹴。。。泣

志村さん冷た~い困ったな



また、ゆっくり行きますねエヘッキラキラ

(「こんでいい!」という声が聞こえてきそう 笑)  


Posted by knakama │Comments(2)トキエさん

2008年11月12日

トキエさんち⑦菊池恵楓園

2日後に発表を控えた、卒論そっちのけで

メンバー数名と共に、トキエさんちの資料整理にうかがいました。

おひさしぶりはっしいです☆

10月11日に、あまりに膨大な資料を目の当たりにして、

再度うかがおうということになっていたのです。


トキエさん、私たちが来るということで、

朝からどの服着ようかとか悩んだってハート

も~トキエさん素敵キラキラ

かわゆいラブ


資料はというと、裁判所での陳述書はじめ、詩や作文、その下書き、そして新聞記事。

今日一日では到底整理できませんでした。

ということで、再度うかがいますUP


残念なこともありました。

トキエさん、私たちが整理しやすいようにと、

前日“下準備”ならぬ“下整理”をしてくれたそうなんです。

でも、その時に整理しすぎて、

「一番大事な資料を捨ててしもた」

とのこと。






ガーン ひょえー ガーン ひょえー 







そんなこんなでドタバタ劇でした。






そうそう、「望郷」をお作りになったM先生から、

トキエさんに「望郷」のCDが贈られてきていたのです。

トキエさんと一緒に早速聞かせていただきました。



カップリングで収録されていた曲も含めて2曲。


はずかしながら

私は涙をこらえるので精一杯でした。

言葉もでませんでした。



「望郷」という詩。

トキエさんの療養所での経験がただ悲しいものではなく、時には楽しいものであった。

そのような描写に底知れぬ寂しさとか空しさを感じずにはいられませんでした。

これが“リアル”だ。そう思いました。



このblogを見ていらっしゃるみなさんも、

是非、もう一度「望郷」を読んで、

トキエさんの思いとか、M先生がどのようにお思いでいらっしゃったかとか

たくさんのことを一緒に考えたいと思っています。

感想お待ちしております。  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年11月12日

トキエさんち⑥菊池恵楓園

トキエさんちに着くなり、いつもニコニコのトキエさんが
もっともっとニコニコで、「ほら!」となにかを指し示すのです。
私はなにかわからずキョトン。

すると、トキエさんがまた「ほら、あれ!」と。
鈍い ヒヨコ は3回目でやっと気づいて、
思わずかけよってしまいました。




すごい!

M先生の自作のCDです。
私は「CDになっているそうですね。
でも、トキエさんちにはないんですよね」
とM先生に確認しただけなのに・・・・

人はこれを「催促」と呼ぶのでしょうかラブ

M先生、ありがとうございますクラッカー
勘のいい先生でよかったです(笑)

トキエさんが、ちゃんとラックにのせて、特等席においてありました。
  


Posted by knakama │Comments(1)トキエさん

2008年11月12日

トキエさんち⑤菊池恵楓園





もちろん、作業だけをしていたのではありません。
しっかりお茶の時間もとりました。
そっちが長かったりして肯く  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年11月12日

トキエさんち④菊池恵楓園





このファイルは、UDデザインのすぐれものです。
入れやすい出しやすい、めくりやすい。

今回参加してくれたサポーター・Oさんから
トキエさんへのプレゼントでした。

他のファイルなどは各自、家にあったものを持ち寄りました。  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年11月12日

トキエさんち③菊池恵楓園





新聞記事などは、ひとまずこの箱に。  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん

2008年11月12日

トキエさんち②菊池恵楓園




これはいつ頃のものだろう?
これとこれは同じ時期のもの?

誰ですか?そこで見いっているのは?
読みたいよね~。わかる、わかる肯く

ばってん、仕事、しごと・・・!

途中でリーダーはっしいから、熟読禁止令クラッカーが出されました困ったな
うん。さばけんと、今夜トキエさんが寝る場所がなかもんね。





「トキエさん、これはいつの時の?」

「それはね・・・」「これはね・・・・」
トキエさんの記憶の確かなこと ピカッ

トキエさんからお聞きした、いつ、どこで、だれと・・・・などを
付箋に書き込んでわかるようにしました。  


Posted by knakama │Comments(0)トキエさん