Posted by おてもやん
2009年01月31日
菊池恵楓園ボランティアガイド養成講座
熊日1月31日
■ボランティアガイド募集 3月に養成講座 菊池恵楓園
チラシ は こちら にアップされています。
・主催:「菊池恵楓園の将来を考える会」
・申し込みはFAXで。締め切り:3月18日
申し込み先
・菊池恵楓園入所者自治会
・菜の花法律事務所
■ボランティアガイド募集 3月に養成講座 菊池恵楓園
チラシ は こちら にアップされています。
・主催:「菊池恵楓園の将来を考える会」
・申し込みはFAXで。締め切り:3月18日
申し込み先
・菊池恵楓園入所者自治会
・菜の花法律事務所
Posted by knakama
│Comments(4)
│新聞記事など
2009年01月31日
熊日・朝日
熊日1月30日
■合志市民アンケート 「恵楓園あまり知らない」が8割
熊日1月30日
■3月末、恵楓園内スーパーが閉店 入所者から不安の声
朝日・熊本版1月29日
■県政回顧 潮谷前知事語る
第5部ハンセン病元患者宿泊拒否・上
朝日・熊本版1月30日
■県政回顧 潮谷前知事語る
第5部ハンセン病元患者宿泊拒否・下
■合志市民アンケート 「恵楓園あまり知らない」が8割
熊日1月30日
■3月末、恵楓園内スーパーが閉店 入所者から不安の声
朝日・熊本版1月29日
■県政回顧 潮谷前知事語る
第5部ハンセン病元患者宿泊拒否・上
朝日・熊本版1月30日
■県政回顧 潮谷前知事語る
第5部ハンセン病元患者宿泊拒否・下
Posted by knakama
│Comments(0)
│新聞記事など
2009年01月29日
てんぷらにスコッチに
昨日の抜けるような青空から一転、今日はひどい雨模様ですね。
はっしいです。
昨日トキエさんちに行ってきました

ちょっと画像大き目ですが、これは「望郷」の詩
先日の懇親会のとき、トキエさんに借りたCDを返しにいった際、「(歌詞カードの字は)小さすぎて見えんから…」とおっしゃっていたので、大きい字の歌詞カードを作ったんですよ
さらに、よく大事な物を捨てるトキエさんが、その辺の紙と一緒に捨てないよう、ラミネート加工して丈夫にしました
ラミネート加工は、先日の懇親会の名札で見事な?ラミネート技術を披露していただいた、そして、学校のテストで目下奮闘中の奥田氏に、忙しい合間をぬってやってもらいました
ホントありがと~
この“新生歌詞カード”が出来上がったので、昨日トキエさんちにお届けしました
もうそれはそれは、とても喜んでいただきました!!
トキエさんは日頃からたんびに「望郷」を聞いておられて、さらにこの歌詞を何回も何回も書写されています。
ただ、その書写されてる歌詞は、どこかのフレーズが抜けているらしい…。でも、正しい歌詞を確認しようにも、歌詞カードの字が小さくてできないし…。という状況だったようです
「これでたくさん書けますね!」と私が言うと、
「ホントホント!!」と弾むように喜んでおられました
よかった~
トキエさん、先日の懇親会は体調不良で欠席されましたが、
もう、大丈夫みたいで、昨日はピンピンしておられました。
病院で先生に「「どこも悪いとこない」って言われた
」とご機嫌
足の運びが軽すぎてこちらが心配になるほどに動きまわっておられました。
よかった~
しかも、昨日はてんぷらまで用意していただいてて、も~ホント申し訳ない。私が来るからと言って、もうトキエさんったら
笑
あ、そうそう奥田氏とS氏と
氏の分の「ふくろう」の葉書きいただいてます
↓↓↓

職員さんいわく、この葉書きはホントご利益があるそうで、必ず「倖せ」になるそうですよ。(トキエさんはよく「幸せ」を「倖せ」と書かれるんです
)
トキエさんは絵に魂をこめて描かれます。一生懸命書きすぎて、書き上げた翌日には熱を出すほど。それだけ「トキエパワー」が練りこんである絵だからこそ、ご利益があるんでしょうね
でも体にはお気をつけて~
あ、「龍のあの子」とL.A.M.Fさんは今度って。笑
「龍のあの子」に会いた~いっておっしゃっていましたよ!
帰りに志村さんいるかな~と思って立ち寄ったら、ちょうどご帰宅されたとこでした。
事前に連絡したところ、この日は都合が付かなかったので、日を改めてお伺いする予定だったのですが。
懇親会で論文をお渡しすることができなかったので、この日に提出。
きちんと正座をして、“志村教授”に提出しました。笑
K先生曰く、「志村さんが単位だすっておっしゃったら単位だす」とのこと…
こりゃお酒の一本でも持っていかなんかったな…泣
逆に、「卒論お疲れ様」と言って

スコッチをいただいちゃいました…
も~なんか、後悔が残る論文だったのに、申し訳なさすぎる。。。。。
志村さん、本当にありがとうございました。
これからの働きで取り返します

(この日デジカメを忘れたので、記事の写真ははっしい宅にて)
はっしいです。
昨日トキエさんちに行ってきました

ちょっと画像大き目ですが、これは「望郷」の詩

先日の懇親会のとき、トキエさんに借りたCDを返しにいった際、「(歌詞カードの字は)小さすぎて見えんから…」とおっしゃっていたので、大きい字の歌詞カードを作ったんですよ

さらに、よく大事な物を捨てるトキエさんが、その辺の紙と一緒に捨てないよう、ラミネート加工して丈夫にしました

ラミネート加工は、先日の懇親会の名札で見事な?ラミネート技術を披露していただいた、そして、学校のテストで目下奮闘中の奥田氏に、忙しい合間をぬってやってもらいました


この“新生歌詞カード”が出来上がったので、昨日トキエさんちにお届けしました

もうそれはそれは、とても喜んでいただきました!!
トキエさんは日頃からたんびに「望郷」を聞いておられて、さらにこの歌詞を何回も何回も書写されています。
ただ、その書写されてる歌詞は、どこかのフレーズが抜けているらしい…。でも、正しい歌詞を確認しようにも、歌詞カードの字が小さくてできないし…。という状況だったようです

「これでたくさん書けますね!」と私が言うと、
「ホントホント!!」と弾むように喜んでおられました

よかった~

トキエさん、先日の懇親会は体調不良で欠席されましたが、
もう、大丈夫みたいで、昨日はピンピンしておられました。
病院で先生に「「どこも悪いとこない」って言われた


足の運びが軽すぎてこちらが心配になるほどに動きまわっておられました。
よかった~

しかも、昨日はてんぷらまで用意していただいてて、も~ホント申し訳ない。私が来るからと言って、もうトキエさんったら

あ、そうそう奥田氏とS氏と


↓↓↓
職員さんいわく、この葉書きはホントご利益があるそうで、必ず「倖せ」になるそうですよ。(トキエさんはよく「幸せ」を「倖せ」と書かれるんです

トキエさんは絵に魂をこめて描かれます。一生懸命書きすぎて、書き上げた翌日には熱を出すほど。それだけ「トキエパワー」が練りこんである絵だからこそ、ご利益があるんでしょうね


あ、「龍のあの子」とL.A.M.Fさんは今度って。笑
「龍のあの子」に会いた~いっておっしゃっていましたよ!
帰りに志村さんいるかな~と思って立ち寄ったら、ちょうどご帰宅されたとこでした。
事前に連絡したところ、この日は都合が付かなかったので、日を改めてお伺いする予定だったのですが。
懇親会で論文をお渡しすることができなかったので、この日に提出。
きちんと正座をして、“志村教授”に提出しました。笑
K先生曰く、「志村さんが単位だすっておっしゃったら単位だす」とのこと…

こりゃお酒の一本でも持っていかなんかったな…泣
逆に、「卒論お疲れ様」と言って
スコッチをいただいちゃいました…
も~なんか、後悔が残る論文だったのに、申し訳なさすぎる。。。。。
志村さん、本当にありがとうございました。

これからの働きで取り返します


(この日デジカメを忘れたので、記事の写真ははっしい宅にて)
Posted by knakama
│Comments(4)
│トキエさん
2009年01月29日
『愛楽園さんへ 熊本より愛を込めて』
1月18日の菊池恵楓園懇親会で、
「愛楽園将来構想フォーラム」実行委員会さん企画
ハート・プロジェクトに参加のための写真を撮りました。
もうブログに掲載されています
『愛楽園さんへ
熊本より愛を込めて』


どうですか?このあふれるLOVE
ハートの折り紙案は、幼児教室をやっている
友人から伝授されました。
Fちゃん、ありがとう。
出来上がりの見事さに自分で感動して
はっしいに写メを送ったら、
「ひよこさんがLOVEという単語を知っている
とは!?」と変なところを突っ込まれた。
よかよか、なんとでも言ってくれ。
書いとかんとハートに見えんかなと
心配だったとたい。
これを作っている間は、子どもが小さい頃、
ということは自分が若い時ばってん・・・その
頃に返ったようでそうにゃ気分が良かった。
すみません、かなり私事
記録係
「愛楽園将来構想フォーラム」実行委員会さん企画
ハート・プロジェクトに参加のための写真を撮りました。
もうブログに掲載されています

『愛楽園さんへ



どうですか?このあふれるLOVE

ハートの折り紙案は、幼児教室をやっている
友人から伝授されました。
Fちゃん、ありがとう。
出来上がりの見事さに自分で感動して
はっしいに写メを送ったら、
「ひよこさんがLOVEという単語を知っている
とは!?」と変なところを突っ込まれた。
よかよか、なんとでも言ってくれ。
書いとかんとハートに見えんかなと
心配だったとたい。
これを作っている間は、子どもが小さい頃、
ということは自分が若い時ばってん・・・その
頃に返ったようでそうにゃ気分が良かった。
すみません、かなり私事

記録係

Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月29日
Posted by knakama
│Comments(0)
│新聞記事など
2009年01月29日
菊池恵楓園将来構想検討委員会
●1月28日菊池恵楓園将来構想検討委員会
について、shinoさんからコメントをいただきましたので、
記事を追加します。
だいたい、翌々日に新聞で大まかな内容が報道
されるようです。
第1回委員会(2008年11月26日)の会議資料と
議事録は合志市HPで公開されています。
1月21日掲載のようですから、今回のも二月後
くらいに公開されるのかも。
委員名簿をみると、懇親会に参加された
方たちも委員になっておられますね。(4名)
第1回 2008年11月26日
第2回 12月15日
第3回 2009年 1月28日
について、shinoさんからコメントをいただきましたので、
記事を追加します。
だいたい、翌々日に新聞で大まかな内容が報道
されるようです。
第1回委員会(2008年11月26日)の会議資料と
議事録は合志市HPで公開されています。
1月21日掲載のようですから、今回のも二月後
くらいに公開されるのかも。
委員名簿をみると、懇親会に参加された
方たちも委員になっておられますね。(4名)
第1回 2008年11月26日
第2回 12月15日
第3回 2009年 1月28日
Posted by knakama
│Comments(0)
│あれこれ
2009年01月27日
菊池恵楓園ボランティアガイド養成講座
「菊池恵楓園のボランティアガイド養成講座の
申し込み先はどこかご存知ですか?」
というお尋ねをメールでいただきました。
検索中に この記事 にアクセスされたようです。
志村さんにお尋ねしてみました。
お答え
現在、申し込み先も含め、講座の内容等詳細を
つめているところです。
確定しましてから、新聞等や合志市市報で
お知らせできると思います。
お申し込みはそれからということで
お願いします。
しばらくお待ちください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、志村さんは「申し込みあるかな~」
と心配そうでしたが、すでに問い合わせも
あっているそうです。
「良かったですね」と言ったら、
いつものあの笑いが返ってきました
申し込みたくさんあるといいですね。
申し込み先はどこかご存知ですか?」
というお尋ねをメールでいただきました。
検索中に この記事 にアクセスされたようです。
志村さんにお尋ねしてみました。


現在、申し込み先も含め、講座の内容等詳細を
つめているところです。
確定しましてから、新聞等や合志市市報で
お知らせできると思います。
お申し込みはそれからということで
お願いします。
しばらくお待ちください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、志村さんは「申し込みあるかな~」
と心配そうでしたが、すでに問い合わせも
あっているそうです。
「良かったですね」と言ったら、
いつものあの笑いが返ってきました

申し込みたくさんあるといいですね。
Posted by knakama
│Comments(1)
│あれこれ
2009年01月27日
1月28日(水)菊池恵楓園将来構想検討委員会
●菊池恵楓園将来構想検討委員会の開催について
詳細は こちら
合志市HPより転載。
※会議はどなたでも傍聴できますので、
お気軽にご来場ください
1月28日(水)19:00~
菊池恵楓園やすらぎ総合会館
内 容 (1)将来構想の検討
(2)市民アンケート結果報告
(3)その他
詳細は こちら
合志市HPより転載。
※会議はどなたでも傍聴できますので、
お気軽にご来場ください


内 容 (1)将来構想の検討
(2)市民アンケート結果報告
(3)その他
Posted by knakama
│Comments(2)
│あれこれ
2009年01月27日
「望郷~トキエばあちゃんに捧ぐ~」
残念ながら今回、トキエさんは欠席でした。
お誘いしたときから、時々体調が悪くなり、
その時によっては「いかれんからごめんね」
と言われていたのでした。
懇親会の数日前から体調をくずされ、当日は
ずいぶんお元気になられていたのですが、
大事をとって欠席となりました。
しかし!
あの曲はみんなで聴くことができました。
当日、はっしいがトキエさんからCDを
お借りしてきて、懇親会の最後に流させて
いただきました。

はっしいが用意してくれた歌詞カードをみながら
聴き入るみなさん

「望郷」 ~トキエばあちゃんに捧ぐ~
作詞・作曲・唄とギター M先生(大分)
実はM先生も直前までギター持参で参加の
心づもりをしていただいていたのですが・・・。
ナマうたは次の機会のお楽しみになりました
感想にこの曲のことを書いておられた学生さんが
いましたね。
お誘いしたときから、時々体調が悪くなり、
その時によっては「いかれんからごめんね」
と言われていたのでした。
懇親会の数日前から体調をくずされ、当日は
ずいぶんお元気になられていたのですが、
大事をとって欠席となりました。
しかし!
あの曲はみんなで聴くことができました。
当日、はっしいがトキエさんからCDを
お借りしてきて、懇親会の最後に流させて
いただきました。
はっしいが用意してくれた歌詞カードをみながら
聴き入るみなさん
「望郷」 ~トキエばあちゃんに捧ぐ~
作詞・作曲・唄とギター M先生(大分)
実はM先生も直前までギター持参で参加の
心づもりをしていただいていたのですが・・・。
ナマうたは次の機会のお楽しみになりました

感想にこの曲のことを書いておられた学生さんが
いましたね。
Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月27日
熊日
昨日の熊日「読者のひろば」
1月10日(土)にあった
熊本発「障害者に対する差別をなくすための条例制定へ向けて」
に参加された方の投稿あり。
第1部の「リレートーク」でお話された
志村 康さんのことに触れてありました。
━…‥‥…━…‥‥…━
今日の熊日16面
■劇など通じ 人権考える 南小国町
・25日、第5回きよら人権デーがあった。
・この人権デーは、2003年の『宿泊拒否をきっかけに、
人権について考えようと町民の提案で始まった』
・りんどうヶ丘小5年生が、恵楓園を訪問したり
町内で聞き取りなどして作った劇
「輝け!みんなの幸せの光」を披露
・水俣病資料館語り部 杉本肇さんの講演
「水俣病患者家族に生まれて」も。
1月10日(土)にあった
熊本発「障害者に対する差別をなくすための条例制定へ向けて」
に参加された方の投稿あり。
第1部の「リレートーク」でお話された
志村 康さんのことに触れてありました。
━…‥‥…━…‥‥…━
今日の熊日16面
■劇など通じ 人権考える 南小国町
・25日、第5回きよら人権デーがあった。
・この人権デーは、2003年の『宿泊拒否をきっかけに、
人権について考えようと町民の提案で始まった』
・りんどうヶ丘小5年生が、恵楓園を訪問したり
町内で聞き取りなどして作った劇
「輝け!みんなの幸せの光」を披露
・水俣病資料館語り部 杉本肇さんの講演
「水俣病患者家族に生まれて」も。
Posted by knakama
│Comments(0)
│新聞記事など
2009年01月25日
菊池恵楓園懇親会・感想⑦
Nさん(学生)より
…☆…………☆…………☆…
これまで、入所者、退所者の方のお話を
授業や勉強会の様な形で聞くことはあり
ましたが、今回の様にお酒を交え、お一人
お一人とハンセン病のこと、それ以外の
ことをゆっくり語り合う機会はなかったので、
すごく新鮮なものでしたし、楽しい会でした。
そのなかで思ったことは、やはり皆さん
それぞれにハンセン病に対する思いは
違うという、ごく当たり前のことでした。
一人一人のご挨拶を聞きながら思ったの
ですが、ご自分のことを語る方、語らない方
がいらっしゃいましたように、その方によって
ハンセン病との関わり方も違いますし、考え
方も異なります。
そんな当たり前のことすら気付かずに、とも
すればひとくくりに考えてしまいがちだったな
と、恥ずかしくなりました。
まだまだ知らないことばかりなので、これから
先も何かしら関わりながら、少しでも多くのこと
を学んで行きたいと思います。
…☆…………☆…………☆…
…☆…………☆…………☆…
これまで、入所者、退所者の方のお話を
授業や勉強会の様な形で聞くことはあり
ましたが、今回の様にお酒を交え、お一人
お一人とハンセン病のこと、それ以外の
ことをゆっくり語り合う機会はなかったので、
すごく新鮮なものでしたし、楽しい会でした。
そのなかで思ったことは、やはり皆さん
それぞれにハンセン病に対する思いは
違うという、ごく当たり前のことでした。
一人一人のご挨拶を聞きながら思ったの
ですが、ご自分のことを語る方、語らない方
がいらっしゃいましたように、その方によって
ハンセン病との関わり方も違いますし、考え
方も異なります。
そんな当たり前のことすら気付かずに、とも
すればひとくくりに考えてしまいがちだったな
と、恥ずかしくなりました。
まだまだ知らないことばかりなので、これから
先も何かしら関わりながら、少しでも多くのこと
を学んで行きたいと思います。
…☆…………☆…………☆…
Posted by knakama
│Comments(3)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月25日
菊池恵楓園懇親会・感想⑥
Hさん(学生)より
…☆…………☆…………☆…
今日はお世話になりました。
本当に素敵な時間を過ごせました。
たくさんの方と話すことができて良かったし、
何よりみなさんいい方ばかりでお知り合い
になれて幸せでした。。
隣りにいらしたTさんは、本当のおじいちゃん
みたいで嬉しくて思わずたくさん話してしまい
ました。。o(^-^)o
でも言葉の端々にはやはり重みがあり、勉強
させていただいた、という思いでいます。
ただ心残りが帰り際にきちんとご挨拶できなか
ったことなのでまた次、近いうちに会いにいこう
と思います。
あのような交流会に参加させていただいたの
は初めてのことだったのですが、熱心な同世代
の方たちや、それをサポートする大人の皆さんの
姿をみて、こういうのってすごくいいなあ、と本当
に思いました。
プロジェクトKのみなさんはすごい。
動く力をもっていてうらやましくも思いました!
声をかけていただけただけでもありがたかった
のに嬉しい言葉をたくさんいただいて個人的に
とても励みになりました。
おかげさまで今までより気合いをいれて勉強が
できそうです。(^-^)g"
…☆…………☆…………☆…
…☆…………☆…………☆…
今日はお世話になりました。
本当に素敵な時間を過ごせました。
たくさんの方と話すことができて良かったし、
何よりみなさんいい方ばかりでお知り合い
になれて幸せでした。。
隣りにいらしたTさんは、本当のおじいちゃん
みたいで嬉しくて思わずたくさん話してしまい
ました。。o(^-^)o
でも言葉の端々にはやはり重みがあり、勉強
させていただいた、という思いでいます。
ただ心残りが帰り際にきちんとご挨拶できなか
ったことなのでまた次、近いうちに会いにいこう
と思います。
あのような交流会に参加させていただいたの
は初めてのことだったのですが、熱心な同世代
の方たちや、それをサポートする大人の皆さんの
姿をみて、こういうのってすごくいいなあ、と本当
に思いました。
プロジェクトKのみなさんはすごい。
動く力をもっていてうらやましくも思いました!
声をかけていただけただけでもありがたかった
のに嬉しい言葉をたくさんいただいて個人的に
とても励みになりました。
おかげさまで今までより気合いをいれて勉強が
できそうです。(^-^)g"
…☆…………☆…………☆…
Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月25日
「さしたる目的もない」
懇親会の始まりに
志村 康さんに乾杯の音頭をとって
いただきました。

moonさんのコメント転記
『志村さんの「さしたる目的もない」という
会の紹介が、ヒットでしたね。
さしたる目的もなく、でも会いたくなる、
集まりたくなる会って、
なんかいいなと思いました。』
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…
本当に!
私は心の中でブラボーと叫びました
さしたる目的もない・・・と言い切る
なんという潔さ。
学生さんたちも含めてみんな初体験だった
ので、けっこうプレッシャーあったんですよね。
あ・れ・で・も!!
それが一瞬にして砕け散りました。
そして、ほとんど終了間際に滑り込みで
きてくれたL.A.M.Fさんが、感想に
『今までまわりに社会問題に関心のある学生なんて、
ほとんどおらず、またひろがりも全くない中で半ば孤立して
いた自分としては、ここ2回のプロジェクトKの企画で、
こうしてハンセン病のことに関心持って交流の場に参加して
くれるような学生さんたちの存在を知ることができただけでも、
本当に満足というか、ありがたいというか』
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…
と書いてくれました。
この『存在を知ることができただけでも』というところが、
とても私の気持ちと重なりました。
『さしたる目的のない』会が自分にとってどんな
意味をもったのか、L.A.M.Fさんの書き込みで
クリアになりました。
L.A.M.Fさん
私は思いを共有できる若い仲間がいることを知り、
妙に元気になっています。
感想・・・ありがとう。
今日からは「息子よ~」と呼ばせておくれ
志村 康さんに乾杯の音頭をとって
いただきました。
moonさんのコメント転記
『志村さんの「さしたる目的もない」という
会の紹介が、ヒットでしたね。
さしたる目的もなく、でも会いたくなる、
集まりたくなる会って、
なんかいいなと思いました。』
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…
本当に!
私は心の中でブラボーと叫びました

さしたる目的もない・・・と言い切る
なんという潔さ。
学生さんたちも含めてみんな初体験だった
ので、けっこうプレッシャーあったんですよね。
あ・れ・で・も!!
それが一瞬にして砕け散りました。
そして、ほとんど終了間際に滑り込みで
きてくれたL.A.M.Fさんが、感想に
『今までまわりに社会問題に関心のある学生なんて、
ほとんどおらず、またひろがりも全くない中で半ば孤立して
いた自分としては、ここ2回のプロジェクトKの企画で、
こうしてハンセン病のことに関心持って交流の場に参加して
くれるような学生さんたちの存在を知ることができただけでも、
本当に満足というか、ありがたいというか』
━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…
と書いてくれました。
この『存在を知ることができただけでも』というところが、
とても私の気持ちと重なりました。
『さしたる目的のない』会が自分にとってどんな
意味をもったのか、L.A.M.Fさんの書き込みで
クリアになりました。
L.A.M.Fさん
私は思いを共有できる若い仲間がいることを知り、
妙に元気になっています。
感想・・・ありがとう。
今日からは「息子よ~」と呼ばせておくれ



Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月24日
菊池恵楓園懇親会スナップ⑪
まったりスナップその3
どうですか?
このまったりぶり。
午後2時半くらい。
3時始まりを待つ受付周辺。

私もここにかたりたかったです。
お久しぶりのスケットEさんも。
まさに懇親会すなっぷ。
さて、その後方を見ると、
けなげにお働き中のリーダー。
進行役を滞りなく務めるため、参加者へのご挨拶と
できる限りのリサーチ中。
はっしいは偉い

どうですか?
このまったりぶり。
午後2時半くらい。
3時始まりを待つ受付周辺。
私もここにかたりたかったです。
お久しぶりのスケットEさんも。
まさに懇親会すなっぷ。
さて、その後方を見ると、
けなげにお働き中のリーダー。
進行役を滞りなく務めるため、参加者へのご挨拶と
できる限りのリサーチ中。
はっしいは偉い

Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月24日
菊池恵楓園懇親会スナップ⑩
懇親会が始まる前のまったりその2。
なんかのんびりおじいちゃんと孫の
スナップに見えます。
野球の話でもしてるんかい?ってね

ところが、このとき、2人の間では壮絶なバトルが
繰り広げられておりました。
お題は、はっしい渾身の卒論「本妙寺事件」。
「な~ん、志村さん、それは違うって」
孫がじいちゃんにたてついております。

その話の行方は、私も忙しかったけん、
よくわかりません。
ただ、このあと別件ではっしいと
のバトルが
いつものように勃発。
中さん、あんま心配せんで。
私も大人だけん、引くときは引くけん。
ひけん時はひけんばってん
はしっいコメント 「どっちが大人だよ!?」
「わかっとって。言ってみたかっただけとたい」
なんかのんびりおじいちゃんと孫の
スナップに見えます。
野球の話でもしてるんかい?ってね
ところが、このとき、2人の間では壮絶なバトルが
繰り広げられておりました。
お題は、はっしい渾身の卒論「本妙寺事件」。
「な~ん、志村さん、それは違うって」
孫がじいちゃんにたてついております。
その話の行方は、私も忙しかったけん、
よくわかりません。
ただ、このあと別件ではっしいと

いつものように勃発。
中さん、あんま心配せんで。
私も大人だけん、引くときは引くけん。
ひけん時はひけんばってん

はしっいコメント 「どっちが大人だよ!?」

Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月24日
菊池恵楓園懇親会スナップ⑨
懇親会始まる前のまったりその1
中さんとはっしいは2人で10時半から
飲み物などの買出しに行ってそのまま恵楓園へ。
だいたい12時くらいです。
はっしいはサンドイッチを片手に作業中。
この頃、すでに保護者志村さんも会場入り。
はや~~~。
そりゃ心配っしょ。

実はこの時間、すでに入所者の阿部さん
ご夫妻も様子を見に会場まで。
そこで、アレがない、コレがないということが
発覚!!
買ってくるより早いからと家に取りに帰ってくだ
さいました。
いや、それが1回では済まず・・・・


やっとまったり。

しかし、期待されているというより、ほんとに心配
されている「プロK」でした。
手のかかる子ほど可愛いかってことで
中さんとはっしいは2人で10時半から
飲み物などの買出しに行ってそのまま恵楓園へ。
だいたい12時くらいです。
はっしいはサンドイッチを片手に作業中。
この頃、すでに保護者志村さんも会場入り。
はや~~~。
そりゃ心配っしょ。
実はこの時間、すでに入所者の阿部さん
ご夫妻も様子を見に会場まで。
そこで、アレがない、コレがないということが
発覚!!
買ってくるより早いからと家に取りに帰ってくだ
さいました。
いや、それが1回では済まず・・・・

やっとまったり。
しかし、期待されているというより、ほんとに心配
されている「プロK」でした。
手のかかる子ほど可愛いかってことで

Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月24日
菊池恵楓園懇親会スナップ⑧
第2部スナップ。
第1部終了後、大方の片づけを参加の皆さんに
していただいたあとの時間です。

遠方から参加の方は、後ろ髪をひかれる思いで
帰られたことでしょう。。。。
次回は朝イチから始めましょう(笑)
お断りせねばならなかった方でココから
参加してくださった方も!

この時間も、まだ台所では片づけが進行中でした。
T兄は、お弁当の折箱ひとつずつから食べ残しを
取り出し処分する作業を。
「あんまり残ってないね~。おいしかったからね」
と特別任務にあたりコメントしておりました。
桜寿司さんに感謝。
T兄、いつもいつもいつもありがとうございます。
遅くまで残って片付けしてくださった学生さんたち
ありがとうございました
第1部終了後、大方の片づけを参加の皆さんに
していただいたあとの時間です。
遠方から参加の方は、後ろ髪をひかれる思いで
帰られたことでしょう。。。。
次回は朝イチから始めましょう(笑)
お断りせねばならなかった方でココから
参加してくださった方も!
この時間も、まだ台所では片づけが進行中でした。
T兄は、お弁当の折箱ひとつずつから食べ残しを
取り出し処分する作業を。
「あんまり残ってないね~。おいしかったからね」
と特別任務にあたりコメントしておりました。
桜寿司さんに感謝。
T兄、いつもいつもいつもありがとうございます。
遅くまで残って片付けしてくださった学生さんたち
ありがとうございました

Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月24日
熊大ハンセン病講座でお話させていただきました。
先生 「若いっていいですね~
」
はっしい 「先生もまだまだお若いですよ(棒読み)」
先生 「よいしょせんでいい
」
23日のハンセン病講座の一幕。
先生は私の若さに嫉妬しておりました。
「先生もまだまだお若いですよ
」
というわけで、私はっしい
23日熊本大学のハンセン病講座で「本妙寺事件」についてお話させていただきました。
身に余る大役をおおせつかったわけですが、言いたいことの半分も言えませんでした…。
あまりに惨めなわたくし。緊張とは無縁の私もさすがに緊張しましたよ。
内容は
1、いわゆる「本妙寺事件」について
2、相愛更生会について
3、熊本の戦前の「無らい県運動」について
概要や私なりの考えを述べたわけですが、できていた原稿は「1」だけ…
「2」と「3」は苦々しい思ひ出ばかり残る“卒論”で得た知識で、しかもぶっつけ本番でお話させていただきました。
もう難しいのなんのって
書く際にも痛感したことですが「表現」が非常に難しい。
こう言っちゃうと自分のイデオロギーが入るのじゃないか。とか
このような表現をされた人はどう思うのか、傷つきはしないか。とか
それをいちいち断わってると本筋から外れたり外れなかったり、
そもそも私がしゃべることが軽すぎる。あまりに軽すぎる。
そう思うと言葉がでてこないんですよ。
勿論緊張で言葉がでないという側面は多分にあるのですが、
それ以上に何をどこまで、
そしてどのような表現をもって話をしたらいいのか教卓上で考え込んでしまいました。
しかも、私が話をしたのは「卒論」の内容。
文章で書いたことを「話」として「語る」のはあまりにも難しい。
結果、自分でも何を言ったかわからなくなるという始末…。
今日聞いてくれた100人あまりの受講生にはほとんど伝わっていないだろうな、と落胆しております。
その後の先生のフォローがなければ、私の話はなかったようなもの。
先生、もう本当にごめんなさい
しかも研究室の先輩や同級も「もぐり」で来てくれたのですが、研究室に帰ると「レジュメがわかりにくい」とお叱りをうけました
日頃授業されてる先生や、語り部としてご活躍されてる中さんの偉大さをひしひしと痛感しました。
あ~。穴があったら入りたいとはこのこと。できることならやり直したいわ。
私の「本妙寺事件」の説明の後、先生が「龍田寮児童通学拒否事件」と「藤本事件」についてお話されました。
先生の研究室生なのですが、先生の講義を聞くのは一年ぶりです。
自分が稚拙な話をした後だけに、やっぱすげ~わ。先生。
先生の一言一言に考えこんでしまう自分がいました。
な~んて言うと
照れ屋の先生に
「よいしょせんでいい
」
って怒られそうですが。
ホントなんですよね~。これが。
でも、私はめげませんよ
私に出来ることをしようと思います
頑張ります
あ、ちゃんとプロKの告知もしてきましたよ
「プロK通信見てください」って
長文失礼 はっしいでした

はっしい 「先生もまだまだお若いですよ(棒読み)」
先生 「よいしょせんでいい

23日のハンセン病講座の一幕。
先生は私の若さに嫉妬しておりました。
「先生もまだまだお若いですよ

というわけで、私はっしい
23日熊本大学のハンセン病講座で「本妙寺事件」についてお話させていただきました。
身に余る大役をおおせつかったわけですが、言いたいことの半分も言えませんでした…。
あまりに惨めなわたくし。緊張とは無縁の私もさすがに緊張しましたよ。
内容は
1、いわゆる「本妙寺事件」について
2、相愛更生会について
3、熊本の戦前の「無らい県運動」について
概要や私なりの考えを述べたわけですが、できていた原稿は「1」だけ…
「2」と「3」は苦々しい思ひ出ばかり残る“卒論”で得た知識で、しかもぶっつけ本番でお話させていただきました。
もう難しいのなんのって
書く際にも痛感したことですが「表現」が非常に難しい。
こう言っちゃうと自分のイデオロギーが入るのじゃないか。とか
このような表現をされた人はどう思うのか、傷つきはしないか。とか
それをいちいち断わってると本筋から外れたり外れなかったり、
そもそも私がしゃべることが軽すぎる。あまりに軽すぎる。
そう思うと言葉がでてこないんですよ。
勿論緊張で言葉がでないという側面は多分にあるのですが、
それ以上に何をどこまで、
そしてどのような表現をもって話をしたらいいのか教卓上で考え込んでしまいました。
しかも、私が話をしたのは「卒論」の内容。
文章で書いたことを「話」として「語る」のはあまりにも難しい。
結果、自分でも何を言ったかわからなくなるという始末…。
今日聞いてくれた100人あまりの受講生にはほとんど伝わっていないだろうな、と落胆しております。
その後の先生のフォローがなければ、私の話はなかったようなもの。
先生、もう本当にごめんなさい

しかも研究室の先輩や同級も「もぐり」で来てくれたのですが、研究室に帰ると「レジュメがわかりにくい」とお叱りをうけました

日頃授業されてる先生や、語り部としてご活躍されてる中さんの偉大さをひしひしと痛感しました。
あ~。穴があったら入りたいとはこのこと。できることならやり直したいわ。
私の「本妙寺事件」の説明の後、先生が「龍田寮児童通学拒否事件」と「藤本事件」についてお話されました。
先生の研究室生なのですが、先生の講義を聞くのは一年ぶりです。
自分が稚拙な話をした後だけに、やっぱすげ~わ。先生。
先生の一言一言に考えこんでしまう自分がいました。
な~んて言うと
照れ屋の先生に
「よいしょせんでいい

って怒られそうですが。
ホントなんですよね~。これが。
でも、私はめげませんよ

私に出来ることをしようと思います

頑張ります

あ、ちゃんとプロKの告知もしてきましたよ

「プロK通信見てください」って

長文失礼 はっしいでした

Posted by knakama
│Comments(2)
│あれこれ
2009年01月23日
菊池恵楓園懇親会・感想⑤
こんにちわ、L.A.M.Fです。
18日の懇親会は遅れてきたので、どんな方たちが参加されたのか半分もわからずじまいで
、そんなわけで何人かの学生さんたちとは、そこそこ話す機会があったのですけれど、ふだんあまりお近づきしてない入所者の方とか、学生以外の大人の参加者の方とはお話しする機会がなかったのが個人的には少し残念だったです。
とはいえ、熊本に来てから、そして恵楓園に行くようになってから4年、今までまわりに社会問題に関心のある学生なんて、ほとんどおらず、またひろがりも全くない中で半ば孤立していた自分としては、ここ2回のプロジェクトKの企画で、こうしてハンセン病のことに関心持って交流の場に参加してくれるような学生さんたちの存在を知ることができただけでも、本当に満足というか、ありがたいというか。
できれば今後も、せっかく生まれつつあるつながりをこれで終わりにしないで、次につながっていったらな、と。。。そのためにも、がんばってブログの記事書いて続けていかなくっちゃと思った次第です。それにしては、この感想書くのもだいぶ遅くなってますけど
それにしても、今回の会が無事開催できたのは、ひとえにひよこさんの執念というか、ご尽力につきます。なんたって、プロKは学生主体だとかなんとか言ってるけど、ブレーンがいなかったらとっくに終わってますね。とりわけ、下請けのくせに何にもしなかったわたくしこと、L.A.M.F。メンバーであるにもかかわらず、今回はほんっとに一参加者でした。エラそうなこと書いてんのにお恥ずかしい
やっぱり、ひよこさんは神様、もといゴッドマザーですね、文字どおりの意味で。感謝
今度は、残念ながらちょうど体調わるくされて、このまえ参加されなかったトキエさんにも近々顔見せに行かなくっちゃと
18日の懇親会は遅れてきたので、どんな方たちが参加されたのか半分もわからずじまいで

とはいえ、熊本に来てから、そして恵楓園に行くようになってから4年、今までまわりに社会問題に関心のある学生なんて、ほとんどおらず、またひろがりも全くない中で半ば孤立していた自分としては、ここ2回のプロジェクトKの企画で、こうしてハンセン病のことに関心持って交流の場に参加してくれるような学生さんたちの存在を知ることができただけでも、本当に満足というか、ありがたいというか。
できれば今後も、せっかく生まれつつあるつながりをこれで終わりにしないで、次につながっていったらな、と。。。そのためにも、がんばってブログの記事書いて続けていかなくっちゃと思った次第です。それにしては、この感想書くのもだいぶ遅くなってますけど

それにしても、今回の会が無事開催できたのは、ひとえにひよこさんの執念というか、ご尽力につきます。なんたって、プロKは学生主体だとかなんとか言ってるけど、ブレーンがいなかったらとっくに終わってますね。とりわけ、下請けのくせに何にもしなかったわたくしこと、L.A.M.F。メンバーであるにもかかわらず、今回はほんっとに一参加者でした。エラそうなこと書いてんのにお恥ずかしい

やっぱり、ひよこさんは神様、もといゴッドマザーですね、文字どおりの意味で。感謝

今度は、残念ながらちょうど体調わるくされて、このまえ参加されなかったトキエさんにも近々顔見せに行かなくっちゃと
Posted by knakama
│Comments(1)
│菊池恵楓園懇親会報告
2009年01月22日
メンバースナップ
「プロK」らしい司会をしてくれたリーダーはっしい です。
みなさん、大絶賛でした
後ろの題字もはっしい作。おみごと。

始まりの挨拶をしてくれたおくださん。
参加者の名札はおくださん手作り。

某教授と仲良く受付をしてくれたSさん。
10月の学習会に参加してくれたのがきっかけです。

水俣での催しに参加のため、ほとんど終わりの
挨拶だけをしにきてくれたようなL.A.M.F.さん。
11日の打ち合わせには、唯一学生メンバー
から参加してくれました。

まつチャンはお休み。残念。。
みなさん、大絶賛でした

後ろの題字もはっしい作。おみごと。
始まりの挨拶をしてくれたおくださん。
参加者の名札はおくださん手作り。
某教授と仲良く受付をしてくれたSさん。
10月の学習会に参加してくれたのがきっかけです。
水俣での催しに参加のため、ほとんど終わりの
挨拶だけをしにきてくれたようなL.A.M.F.さん。
11日の打ち合わせには、唯一学生メンバー
から参加してくれました。
まつチャンはお休み。残念。。
Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園懇親会報告