Posted by おてもやん
2008年09月30日
菊池恵楓園・太田 國男さんのブログ
ブログ「緑の牧場」を紹介します。
菊池恵楓園の入所者である太田 國男さん のブログです。
ハンドルネームは「ひつじ」さん。
「プロジェクトK通信」をリンクしていただけました。
ひつじさんは、「菊池恵楓園入所者自治会」のブログの管理もされています。
そうそう、「菊池黎明教会」のブログもでした。
10月には愛知で里帰り講演をされる予定で、張り切っておられます。
ひつじさん、ありがとうございました~。

菊池恵楓園の入所者である太田 國男さん のブログです。
ハンドルネームは「ひつじ」さん。
「プロジェクトK通信」をリンクしていただけました。
ひつじさんは、「菊池恵楓園入所者自治会」のブログの管理もされています。
そうそう、「菊池黎明教会」のブログもでした。
10月には愛知で里帰り講演をされる予定で、張り切っておられます。
ひつじさん、ありがとうございました~。

Posted by knakama
│Comments(0)
│あれこれ
2008年09月29日
菊池恵楓園・やすらぎ総合会館
moon さんの記事にあった建物です。
葬儀・法要等が行われます。
10月12日の「中 修一さんと園内を歩いて学ぶ」で
この建物の中に入れるのかどうかまだわかりませんが、
たぶん、初めての方は驚かれると思います。
実際に見て感じていただいたがいいので、中の様子は
載せません。

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月29日
菊池恵楓園阿弥陀さま、55歳
昨日、恵楓園のやすらぎ会館(納骨堂近くの宗教会館)に、おつとめとお話に行ってきました。
これは、現在の阿弥陀さま(浄土真宗の御本尊)が恵楓園に来てくださった日をご縁として続けられている行事だそうです。
阿弥陀さまが来てくださったのは1953年の9月28日。昨日が55回目のつどいになりますので、「阿弥陀さま55歳」というわけです。
この阿弥陀さまには色々と逸話が残されています。
おいおいとご紹介できればと思っていますが、いつのことになるやら。
10/11-12は、残念ながら参加できませんが、気持ちは「参加」していますので、
今後とも何卒よろしくお願い申しあげます。
moon
(さて、誰でしょう?知ってる人にはバレバレですね。)
これは、現在の阿弥陀さま(浄土真宗の御本尊)が恵楓園に来てくださった日をご縁として続けられている行事だそうです。
阿弥陀さまが来てくださったのは1953年の9月28日。昨日が55回目のつどいになりますので、「阿弥陀さま55歳」というわけです。
この阿弥陀さまには色々と逸話が残されています。
おいおいとご紹介できればと思っていますが、いつのことになるやら。
10/11-12は、残念ながら参加できませんが、気持ちは「参加」していますので、
今後とも何卒よろしくお願い申しあげます。
moon
(さて、誰でしょう?知ってる人にはバレバレですね。)
Posted by knakama
│Comments(0)
│菊池恵楓園
2008年09月28日
小学5年生の子どもさんも
「小学5年生の子どもも一緒に参加できますか」というお母さんからの問い合わせをいただきました。
お問い合わせありがとうございます。
OKです。
きちんと返信を差し上げたいのでもう少しお待ちください。
初めての問いあわせでうれしく、かつ緊張しています
すみません。
今から出かけるところなので・・・。
お問い合わせありがとうございます。
OKです。
きちんと返信を差し上げたいのでもう少しお待ちください。
初めての問いあわせでうれしく、かつ緊張しています

すみません。
今から出かけるところなので・・・。

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月27日
メンバー紹介④マツ
はじめまして、学生の松浦といいます。
えっ!?自己紹介!?!?う~~ん(-д-;)
他のメンバーの方々が、非常にいい事を書かれてて、やりづらい(泣)
しかし、KY男はくじけません。(^▽^)У
自分は、ジブリアニメと麻雀大好きA型、乙女座、シャイボーイです。
そういえば、この間の麻雀、イイペイコウのドラドラでリャンメン待ちしてて、イーソウきった瞬間!?対面のヤツが「ロン!!」なんて・・・アガれると思ってウキウキしてたのに、そりゃないっすよね~(ゝε\)
って自分の世界に入ってしまいました。(@@;)本当にすみません。上に書いたことは忘れてください。
↓ここから読んでくださるようお願いします。
自分が、ハンセン病について知ったのは、大学に入学する少し前のことでした。熊本の大学に入学することが決まり、熊本にいる知り合いの方に挨拶にまわっていて、どこからか「今度、国立ハンセン病療養所でお花見がある!!」という話を聞き、友人を誘って参加したのがきっかけだったと思います。
大学に入ってこれまで二年半という間、恵楓園の方々とお会いしながらも、ハンセン病について深く学ばずにきました。もっと知りたい、恵楓園の方々ともっと関わっていきたいという気持ちはありながらも、忙しいことを言い訳に、具体的には何もせずにきたように思います。これからは、もっともっと知識を深め、自分にできることを何か少しでもやっていこうと考えて、頑張る気持ちでいます。まだまだ知識不足、経験不足で、色々とご迷惑をかけると思いますが、何卒、よろしくお願いします。
М(_ _)М 松浦
えっ!?自己紹介!?!?う~~ん(-д-;)
他のメンバーの方々が、非常にいい事を書かれてて、やりづらい(泣)
しかし、KY男はくじけません。(^▽^)У
自分は、ジブリアニメと麻雀大好きA型、乙女座、シャイボーイです。
そういえば、この間の麻雀、イイペイコウのドラドラでリャンメン待ちしてて、イーソウきった瞬間!?対面のヤツが「ロン!!」なんて・・・アガれると思ってウキウキしてたのに、そりゃないっすよね~(ゝε\)
って自分の世界に入ってしまいました。(@@;)本当にすみません。上に書いたことは忘れてください。
↓ここから読んでくださるようお願いします。
自分が、ハンセン病について知ったのは、大学に入学する少し前のことでした。熊本の大学に入学することが決まり、熊本にいる知り合いの方に挨拶にまわっていて、どこからか「今度、国立ハンセン病療養所でお花見がある!!」という話を聞き、友人を誘って参加したのがきっかけだったと思います。
大学に入ってこれまで二年半という間、恵楓園の方々とお会いしながらも、ハンセン病について深く学ばずにきました。もっと知りたい、恵楓園の方々ともっと関わっていきたいという気持ちはありながらも、忙しいことを言い訳に、具体的には何もせずにきたように思います。これからは、もっともっと知識を深め、自分にできることを何か少しでもやっていこうと考えて、頑張る気持ちでいます。まだまだ知識不足、経験不足で、色々とご迷惑をかけると思いますが、何卒、よろしくお願いします。
М(_ _)М 松浦
Posted by knakama
│Comments(0)
│メンバー紹介
2008年09月27日
菊池恵楓園へ車でお越しの方
さすが
岡さん・奥田さん
彼らの自己紹介見てたら、僕の自己紹介なんて蟻以下ですよ。
こんなもの!消えてしまえ!てい!
だから嫌いと言ったんです。
てかてか、恵楓園のHPにある交通アクセス。
なかなかいい感じにアバウトなのです。
熊本空港よりタクシーで約35分
は~い。ということで車でのアクセスです!
①国道3号線を北上。植木・四方寄(よもぎ)方面=国道3号線ではなく菊地方面=国道387号線へ右折!
※右手にユニクロが見えてきたら右車線(右折レーン)へ入り、リンガーハットを正面に見ながら右折!そうすると、すぐ右手に機能病院が見えます。
②その後、国道387号線を道なりにひたすら進み、HIヒロセ、旧菊南観光ホテル等を左手に見ながら通過し、高速の高架を潜ったら、そのうち右手に斎場、そして熊本電鉄の線路が見えるので、そのまま線路沿いを直進!
③右手に再春荘病院前駅が見えたら、すぐ右折して線路を跨ぎ、そのまま直進すると左手に恵風園の入り口がありま~す
恵楓園のHPにも簡単な地図がのっているので見てください
はしの


彼らの自己紹介見てたら、僕の自己紹介なんて蟻以下ですよ。
こんなもの!消えてしまえ!てい!
だから嫌いと言ったんです。
てかてか、恵楓園のHPにある交通アクセス。
なかなかいい感じにアバウトなのです。
熊本空港よりタクシーで約35分

は~い。ということで車でのアクセスです!
①国道3号線を北上。植木・四方寄(よもぎ)方面=国道3号線ではなく菊地方面=国道387号線へ右折!
※右手にユニクロが見えてきたら右車線(右折レーン)へ入り、リンガーハットを正面に見ながら右折!そうすると、すぐ右手に機能病院が見えます。
②その後、国道387号線を道なりにひたすら進み、HIヒロセ、旧菊南観光ホテル等を左手に見ながら通過し、高速の高架を潜ったら、そのうち右手に斎場、そして熊本電鉄の線路が見えるので、そのまま線路沿いを直進!
③右手に再春荘病院前駅が見えたら、すぐ右折して線路を跨ぎ、そのまま直進すると左手に恵風園の入り口がありま~す

恵楓園のHPにも簡単な地図がのっているので見てください

はしの
Posted by knakama
│Comments(0)
│交通アクセス
2008年09月26日
メンバー紹介③オカ
はじめまして、岡と言います。
同じく学生をやってます。ですが、いろんなことにかまけて少々寄り道をしすぎたんで、ほかのメンバーにくらべて少し?年がいちゃってまして
それはともかく、僕とハンセン病との関わりといっても、とりわけネタになるようなことはなく、前回の奥田さんの記事なんか見ると余計に自分がこれまでボランティア感覚でしか、関わってこなかったことを思い知らされたというか、まぁ自分でも自覚していたんですけどね。
すごくパーソナルな問題になるけど、自分の性癖としてどこか他人を信じられない、誰に対しても心を開けないところがあって、嫌われたくないから他人によく思われたいとか、そういうのしか自分にはないんですよ。でも、それってまったく慈善の域を出ないし、本当の意味で他人の痛みや苦しみを理解していないことになるから、すごい偽善的な接し方でしかなかったのかな、みたいな。。。
僕も回復者の方たちが好きでそれに嘘はないのだけれど、等身大のリレーションシップをさけて、当たり障りのない関わりしかできなかったんだから、結局うわべだけの好意なんじゃないのかとか、きっと他人には自分のこういうところ見抜かれているんだろうなと思いつつ、僕はハンセン病のことにも向き合ってきたという感じです。
しかし、こんな僕でも入所者の方たちなどとても良くしてくださって、本当なら誰にも言いたくないはずの言葉を失うようなつらい体験も話してくださいました。これまで主体的に向き合ってこなかった僕にはもったいないことなのですけれど、台湾・ソロクト裁判の際、厚労省前でともに付き添って訴えたときのこと、栗生楽泉園で遅咲きの山桜を背景にして一緒に写真をとったときのこと、そのひとつひとつがかけがえのない思い出です。
うーん、のっけから重くなってしまいましたね
次もさらにディープ&ダウナーでいく予定なんで、よろしこ~
同じく学生をやってます。ですが、いろんなことにかまけて少々寄り道をしすぎたんで、ほかのメンバーにくらべて少し?年がいちゃってまして

それはともかく、僕とハンセン病との関わりといっても、とりわけネタになるようなことはなく、前回の奥田さんの記事なんか見ると余計に自分がこれまでボランティア感覚でしか、関わってこなかったことを思い知らされたというか、まぁ自分でも自覚していたんですけどね。
すごくパーソナルな問題になるけど、自分の性癖としてどこか他人を信じられない、誰に対しても心を開けないところがあって、嫌われたくないから他人によく思われたいとか、そういうのしか自分にはないんですよ。でも、それってまったく慈善の域を出ないし、本当の意味で他人の痛みや苦しみを理解していないことになるから、すごい偽善的な接し方でしかなかったのかな、みたいな。。。
僕も回復者の方たちが好きでそれに嘘はないのだけれど、等身大のリレーションシップをさけて、当たり障りのない関わりしかできなかったんだから、結局うわべだけの好意なんじゃないのかとか、きっと他人には自分のこういうところ見抜かれているんだろうなと思いつつ、僕はハンセン病のことにも向き合ってきたという感じです。
しかし、こんな僕でも入所者の方たちなどとても良くしてくださって、本当なら誰にも言いたくないはずの言葉を失うようなつらい体験も話してくださいました。これまで主体的に向き合ってこなかった僕にはもったいないことなのですけれど、台湾・ソロクト裁判の際、厚労省前でともに付き添って訴えたときのこと、栗生楽泉園で遅咲きの山桜を背景にして一緒に写真をとったときのこと、そのひとつひとつがかけがえのない思い出です。
うーん、のっけから重くなってしまいましたね



Posted by knakama
│Comments(0)
│メンバー紹介
2008年09月26日
ポスター


あ、そうそう。
「電車でお越しの方」のところ
再春荘病院前→再春荘前になってます

今、訂正してもらってる途中です…
それができあがりしだい、熊大・学園大・県立大に貼らせていただきます。
いそがねば。
Posted by knakama
│Comments(1)
│10.12へ向け進行中
2008年09月25日
スティグマ
志村さんは、『スティグマ』という言葉を使われました。
そのお話のときに、Hくんが
「正しい理解だけじゃこえられないものがあるってことですね」
なお、続けて
「正しい理解は負に働くことさえもあるってことですね」
とぽつっ、ぽつっとつぶやきました。
私は、「えっ、どういうこと?」と聞きなおさずにいられませんでした。
それくらい深いお話でした。
複数でお話を聴くことの良さはここにありますね。
一人の学びがフィードバックされて、他の人の学びを助けるということ。
うん、得した。
そのお話のときに、Hくんが
「正しい理解だけじゃこえられないものがあるってことですね」
なお、続けて
「正しい理解は負に働くことさえもあるってことですね」
とぽつっ、ぽつっとつぶやきました。
私は、「えっ、どういうこと?」と聞きなおさずにいられませんでした。
それくらい深いお話でした。
複数でお話を聴くことの良さはここにありますね。
一人の学びがフィードバックされて、他の人の学びを助けるということ。
うん、得した。

Posted by knakama
│Comments(1)
│10.12へ向け進行中
2008年09月25日
家に帰って復習した
Hくんの、とってもわかりやすい(!)書き込みで、昨日の様子は奥田さんに伝わったでしょうか。
そうそう、Hくんが キタ━(゚∀゚)━!!!!! と思った
本妙寺事件につながる「相愛更生会」のことは、
「検証・ハンセン病史」の第3部「隔離の系譜」に出てきます。
志村さんのお話を聞いている最中、Hくんから「
さんは、本妙寺事件、ゼンゼン興味ないでしょ」
とするどいツッコミを入れられました。
「ハイッ」
即答しました。
興味関心はそれぞれだから・・・許して・・・。
でも、ほら、こうやって家に帰って復習してる。
それにしても「プロジェクトK通信」から、
外務省にリンクを貼る記事がでてくるとは思わなかった。
(
)
そうそう、Hくんが キタ━(゚∀゚)━!!!!! と思った
本妙寺事件につながる「相愛更生会」のことは、
「検証・ハンセン病史」の第3部「隔離の系譜」に出てきます。
![]() | 検証 ハンセン病史 熊本日日新聞社 河出書房新社 2004-03-11 売り上げランキング : 207970 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
志村さんのお話を聞いている最中、Hくんから「

とするどいツッコミを入れられました。
「ハイッ」
即答しました。
興味関心はそれぞれだから・・・許して・・・。
でも、ほら、こうやって家に帰って復習してる。
それにしても「プロジェクトK通信」から、
外務省にリンクを貼る記事がでてくるとは思わなかった。
(

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
エースストライカー
志村さんちにおじゃましました。
当日、志村さんにお話していただく内容を打ち合わせをしにいったんです。
おそるべし志村氏
要は、
志村氏にパスすればどんなボールでもゴールを決めてくれる
というのがわかりました。
エースストライカー
です。
迷えるサッカー日本代表に是非志村氏を!
以上報告終わり!
笑
はいはい。すみませんって
まずは
ラブレター
をみせていただきました。
そうそう、好きな人にはちょっかいをだしたくなりますもんね 笑
小学生かって
話はジュネーブでの会議のことになりました。
よくわからない我ら学生さんたちはてんやわんや
志村さんに怒られちゃいました
てへっ
志村さんは色々なところで講演をされていて、みなさんよく志村さんの家族のことを聞きたがるとのこと。
志村さんのご家族についての話
詳細に書いちゃうと当日のネタばれなので、簡単にいうと
・弟さんをめぐる結婚「差別」
・妹さんをめぐる結婚「差別」
・今なお健在のお母さんのお話 などなど
盛りだくさん。
今日の趣旨を忘れて聞き入っちゃってましたよ。
あ、そうそう志村さんの伝記?もいただきました
そしてそして、志村さんはサービス精神旺盛
わが
本妙寺
に話は至る。
これは志村さんも「先輩」に聞いた話らしいんだけど、
本妙寺での寄附金集めの一部始終をお話していただきました。
まだ本妙寺にハンセン病部落があった当時、患者のみなさん、
「そりゃもうホロリと泣かせるような」
エピソードを武器に、寄附金あつめに奔走したらしい。
そしてそれを、本妙寺集落から出られない(症状が重くて)仲間たちに分け与えてたんだって。
もちろん中にはワルコツすっともおったらしいが(悪いことする人たちもいたらしいが)・・・。
寄附金あつめには有力者の印鑑があると、かなりうまくいくらしくて、
県知事の印鑑を偽造したやつが、まちがって県知事のお宅にごめんくださーいしたって話にはウケた
うんうん。
それで、その話の核心なんだけど、当時、偏見こそあれ、排斥はなかったみたい。
周囲の人は「らい」と認識しながらも、共存してたんですよ。
「らい」がうつらない・非常にうつりにくい病気であるというのは地元の人はな~んとなくわかってたんでしょうね。
ここに「隔離」を根源からうつ何かがあると思いませんか。
「うつる」というハンセン病認識が、社会的につくられたって言っても過言ではないかもしれませんね。
「ハンセン病にかかったらおしまい」、「治ったら終わり」ではないんですよ。
志村さんはそのことを、
「ハンセン病という烙印がおされたらおしまい」
という言葉で表されていました。
ん~
考えさせられる。
今日のお話、志村宅には2時間半いましたが、時間が全くたりないくらい
志村さ~ん。おじゃましました。
また、お話聞かせてくださ~い
投稿者:はしの
当日、志村さんにお話していただく内容を打ち合わせをしにいったんです。
おそるべし志村氏
要は、
志村氏にパスすればどんなボールでもゴールを決めてくれる

というのがわかりました。
エースストライカー

迷えるサッカー日本代表に是非志村氏を!
以上報告終わり!
笑
はいはい。すみませんって
まずは


そうそう、好きな人にはちょっかいをだしたくなりますもんね 笑
小学生かって
話はジュネーブでの会議のことになりました。
よくわからない我ら学生さんたちはてんやわんや
志村さんに怒られちゃいました


志村さんは色々なところで講演をされていて、みなさんよく志村さんの家族のことを聞きたがるとのこと。
志村さんのご家族についての話
詳細に書いちゃうと当日のネタばれなので、簡単にいうと
・弟さんをめぐる結婚「差別」
・妹さんをめぐる結婚「差別」
・今なお健在のお母さんのお話 などなど
盛りだくさん。
今日の趣旨を忘れて聞き入っちゃってましたよ。
あ、そうそう志村さんの伝記?もいただきました

そしてそして、志村さんはサービス精神旺盛

わが


これは志村さんも「先輩」に聞いた話らしいんだけど、
本妙寺での寄附金集めの一部始終をお話していただきました。
まだ本妙寺にハンセン病部落があった当時、患者のみなさん、
「そりゃもうホロリと泣かせるような」
エピソードを武器に、寄附金あつめに奔走したらしい。
そしてそれを、本妙寺集落から出られない(症状が重くて)仲間たちに分け与えてたんだって。
もちろん中にはワルコツすっともおったらしいが(悪いことする人たちもいたらしいが)・・・。
寄附金あつめには有力者の印鑑があると、かなりうまくいくらしくて、
県知事の印鑑を偽造したやつが、まちがって県知事のお宅にごめんくださーいしたって話にはウケた

うんうん。
それで、その話の核心なんだけど、当時、偏見こそあれ、排斥はなかったみたい。
周囲の人は「らい」と認識しながらも、共存してたんですよ。
「らい」がうつらない・非常にうつりにくい病気であるというのは地元の人はな~んとなくわかってたんでしょうね。
ここに「隔離」を根源からうつ何かがあると思いませんか。
「うつる」というハンセン病認識が、社会的につくられたって言っても過言ではないかもしれませんね。
「ハンセン病にかかったらおしまい」、「治ったら終わり」ではないんですよ。
志村さんはそのことを、
「ハンセン病という烙印がおされたらおしまい」
という言葉で表されていました。
ん~
考えさせられる。
今日のお話、志村宅には2時間半いましたが、時間が全くたりないくらい

志村さ~ん。おじゃましました。
また、お話聞かせてくださ~い

投稿者:はしの

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月24日
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月23日
メンバー紹介②おくだ
はしの先輩に続いて
自己紹介をさせてもらいます!
大学2年の奥田と申します。
私がハンセン病について知ったのは、中学3年の時で
当時の先生や友達と一緒に菊池恵楓園を初めて訪れた時でした。
ハンセン病については全く知らず、
「お腹がいたくなったり、頭がいたくなったりするんですか?」
という質問を事前に手紙に書いたぐらいです。
実際に訪れて感じたことは
●園の造り(塀・監禁室・スーパー・美容室など)に対する怖さや疑問
●入所者の方の優しさ
●園内を回ったり入所者の方のお話を聞いたりすることで知った差別のひどさ
大きく分けると、この3つだったように思います。
中学校に帰ってからは、クラスのみんなでハンセン病について調べ、考えました。ハンセン病のことを知っていくうちに、だんだんと国の政策や大人に対する怒りが大きくなっていきました。
しかし、黒髪小学校事件のこと、現在納骨堂の中に眠る遺骨のことを考えると
自分はどうかな?差別していない?と問いかけられずにはいられません。
恵楓園にも最初はどこかボランティアのような感覚で行っていたように思います・・・。でも今は入所者の方が好きで、会いたくて、学びたくて、恵楓園を訪れています。
自分の知らないこと、気付けていないことの多さに恐ろしくなることもたくさんありますし、人の話を聞いて、その一言が相手にそんな思いをさせるの?と驚くことも度々です。
でも、だからこそ人と話すことって、とても大事だなぁって実感します。今回運営メンバーとしてこのような貴重な機会を頂けたことが本当に嬉しいです!
12日は参加できず残念ですが、次回の企画でみなさんとお会いできることを楽しみにしております♪
自己紹介をさせてもらいます!
大学2年の奥田と申します。
私がハンセン病について知ったのは、中学3年の時で
当時の先生や友達と一緒に菊池恵楓園を初めて訪れた時でした。
ハンセン病については全く知らず、
「お腹がいたくなったり、頭がいたくなったりするんですか?」
という質問を事前に手紙に書いたぐらいです。
実際に訪れて感じたことは
●園の造り(塀・監禁室・スーパー・美容室など)に対する怖さや疑問
●入所者の方の優しさ
●園内を回ったり入所者の方のお話を聞いたりすることで知った差別のひどさ
大きく分けると、この3つだったように思います。
中学校に帰ってからは、クラスのみんなでハンセン病について調べ、考えました。ハンセン病のことを知っていくうちに、だんだんと国の政策や大人に対する怒りが大きくなっていきました。
しかし、黒髪小学校事件のこと、現在納骨堂の中に眠る遺骨のことを考えると
自分はどうかな?差別していない?と問いかけられずにはいられません。
恵楓園にも最初はどこかボランティアのような感覚で行っていたように思います・・・。でも今は入所者の方が好きで、会いたくて、学びたくて、恵楓園を訪れています。
自分の知らないこと、気付けていないことの多さに恐ろしくなることもたくさんありますし、人の話を聞いて、その一言が相手にそんな思いをさせるの?と驚くことも度々です。
でも、だからこそ人と話すことって、とても大事だなぁって実感します。今回運営メンバーとしてこのような貴重な機会を頂けたことが本当に嬉しいです!
12日は参加できず残念ですが、次回の企画でみなさんとお会いできることを楽しみにしております♪
Posted by knakama
│Comments(0)
│メンバー紹介
2008年09月23日
24日(水)菊池恵楓園に行きます
24日(水)午後、志村 康さんと10月12日の交流学習会について打ち合わせをします。
菊池恵楓園の志村さんのお部屋に伺います。
今のところ3名の予定です。
志村さん、よろしくお願いします。
追記:4名になりました。
菊池恵楓園の志村さんのお部屋に伺います。
今のところ3名の予定です。
志村さん、よろしくお願いします。
追記:4名になりました。
Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中
2008年09月22日
志村 康さん・中 修一さん
(写真は菊池恵楓園正門です)
交流学習会のご案内
10月12日(日)午後1時より(午後5時終了予定)
菊池恵楓園内 交流荘にて
参加費:300円 (資料代、茶菓子代)
<内容>
・志村 康さんを囲んで
・中 修一さんと園内を歩いて学ぶ
うっかりです。
チラシに志村さんと中さんの紹介をいれるのを忘れていました。
自分たちはよく知っているので・・・気づかなかった・・・
Mさん、教えてくれてありがとう。感謝。
もう詳しいことは書けないけれど、
志村 康さん(菊池恵楓園入所者自治会副会長)
中 修一さん(菊池恵楓園退所者)
といれたいと思います。
Posted by knakama
│Comments(0)
│主催行事案内
2008年09月21日
メンバー紹介①はしの
リーダーやってるHことはしのです
ごあいさつおくれて申し訳ない。
なんか、前回までの記事でやたらとプレッシャーかけられているみたいですな
私がきらいなもの→雷など大きな音と犬ころとセロリと、そして自己紹介
きらいですとも。
とりあえず、熊本で学生やってます
今大学4年。
肩こりと卒論に悩む21歳です。
いや~卒論の季節ですね。
「本妙寺事件研究」
という題で取り組ませてもらってますけどね、これがなかなか進まない。
担当教授に
「卒論は夏休みが勝負の分かれ目!!」
なんて脅されてますから、
この夏休み、バイトに奔走しまくった自分にちょいと後悔しております。
なんか、ハンセンの問題との馴れ初めみたいなの語りだすと長くなる
し、たいしたおもしろみもないので、また別の機会に。
兎にも角にも
熊本には恵楓園がありながら、
熊本で活動している学生団体がないことを憂いてたんですよ。
このプロKの活動がその受け皿になることはもちろん、
熊本に住む方と、恵楓園入所者の方との交流が深まることを切に願っています。
は~い!んじゃ次の人自己紹介おねがいしま~す

ごあいさつおくれて申し訳ない。
なんか、前回までの記事でやたらとプレッシャーかけられているみたいですな

私がきらいなもの→雷など大きな音と犬ころとセロリと、そして自己紹介
きらいですとも。
とりあえず、熊本で学生やってます
今大学4年。
肩こりと卒論に悩む21歳です。
いや~卒論の季節ですね。
「本妙寺事件研究」
という題で取り組ませてもらってますけどね、これがなかなか進まない。
担当教授に
「卒論は夏休みが勝負の分かれ目!!」
なんて脅されてますから、
この夏休み、バイトに奔走しまくった自分にちょいと後悔しております。
なんか、ハンセンの問題との馴れ初めみたいなの語りだすと長くなる
し、たいしたおもしろみもないので、また別の機会に。
兎にも角にも
熊本には恵楓園がありながら、
熊本で活動している学生団体がないことを憂いてたんですよ。
このプロKの活動がその受け皿になることはもちろん、
熊本に住む方と、恵楓園入所者の方との交流が深まることを切に願っています。
は~い!んじゃ次の人自己紹介おねがいしま~す

Posted by knakama
│Comments(0)
│メンバー紹介
2008年09月20日
菊池恵楓園・園内「見学」

「この園内見学の『見学』っていうのがなんかイヤ」と
チラシをみながら約1名がポツリ。
それから「じゃ、なにがいい?」ということに。
「ツアーはどう?」と言う声があり、
「え~、そんなのもっとイヤ」とのけぞる人が。
ツアーも見学もイヤとなると、あとはどんな言葉があるのだろう。
あれこれみんなで知恵をだしあって、落ち着くとこに落ち着いたけど。
落ち着かせたのか・・・。
菊池恵楓園には、さまざまな歴史的なモノ(場所)があります。
ですが、そこは恵楓園のみなさんの生活の場でもあります。
どんな言葉がふさわしいのか・・・悩むところです (

Posted by knakama
│Comments(0)
│10.12へ向け進行中